スピナーベイトにスナップを使う時に注意すべき5つのこと!

ルアーの使い方

今回はスピナーベイトにスナップを使う時の注意点を5つ紹介します。スピナーベイトを結ぶ時にスナップを使用している人を、たまに見かけます。

ボクは長年スピナーベイトを使っていますが、ラインブレイク等のトラブルが怖いので、スナップを使った結束はせずにアイに直接、センチノットでスピナーベイトを結びます。

スピナーベイトはキャストを繰り返しているとスピナーベイトが回転して、フィッシングラインがアイに絡まる現象が多発します。それを防ぐ為にラインアイは時代と共に進化しRアイが考案されます。

Rアイのスピナーベイトにスナップを使って結束するとラインアイから脱落してリトリーブ時にロスが生じたり、それを防ぐ為にゴム管などを通してクローズドアイにして使用すると、アイに絡まったラインがスナップと擦れ合いラインブレイクに繋がります。

なので、釣りたいバス釣り日記としては、スピナーベイトの結束にスナップの使用はおススメしません。

では! スピナーベイトにスナップを使う時に注意すべき5つのこと! の始まりです(^O^)/


Rアイのスピナーベイトにスナップを付けて結束する時の5つの注意点!

1 ラインが傷む

2 ゴミが掛かりやすい

3 立ち上がりが安定しない

4 泳ぎが安定しない

5 フォール姿勢が悪い

Rアイやオープンアイと呼ばれるアイを持つスピナーベイトにスナップを使って結束する事は長年スピナーベイトを使ってきたボクとしてはおすすめしません。理由は5点です。

1つ目、スナップを使うとラインブレイクに繋がる恐れがあります。ライン絡みを解消する為のRアイにワザワザ、ゴム管などを付けてスナップを移動をしないように固定するとラインがアイの周りに絡んだ場合、ラインに負荷が掛かりラインブレイクに繋がるリスクが上がります。

スナップの留め金部でゴミを拾いやすい

2つ目にスナップを付ける事でウィード等のゴミを拾いやすくなります。理由はアイの先端に角のあるスナップが付く事でゴミを拾いやすくなってしまいます。スローロールやドラッキングなどの湖底付近を攻める釣りではゴミを拾うのが多くなり使いづらいです。

また、その都度、スナップに付いたゴミを取り除いて釣りをしていると、釣りのリズムが崩れてしまいます。スピナーベイトの釣りはサーチルアーの役割が多大にあるルアーなので、広範囲に探る為に釣りのテンポは重要です。

3つ目、スナップを使うとスピナーベイトのブレードの回転の立ち上がりが悪くなります。上の写真の様に、Rアイにゴム管などもせずアイにスナップを取り付けるとアイの位置からスナップが脱落し着水後のスピナーベイトの立ち上がりが悪くカバー周りを釣るのにロスが発生しバイトチャンスが減ります。また、スナップとブレードが絡まる要因にもなります。

4つ目、スナップを使う事でスピナーベイトのスイミング姿勢が安定しない。スピナーベイトをリトリーブしている途中にキルを掛けてスピナーベイトを止めたりする場合にラインアイからラインが脱落するとレスポンスの悪い泳ぎになってしまいます。

5つ目、スナップを使う事でフォール姿勢が安定しない。スピナーベイトのテクニックにカーブフォールやヘリコプターと言われる落とし込みのテクニックがあります。スナップだけではフォール姿勢が悪く、着底後からのスピナーベイトの動きも安定しません。

以上、Rアイにスナップを使うとダメな理由を5つ挙げてみました。


オープンアイはスピナーベイトの進化! アイの種類とRアイの誕生!

スピナーベイトには、ラインアイの種類にクローズドアイとオープンアイやRアイと呼ばれるの2種類のアイがあります。

Rアイが誕生したのは、スピナーベイトをキャストしていると、飛行姿勢が安定せずスピナーベイトがラインをまたいで回転してしまうトラブルから生まれます。

アームにラインが絡むことでラインを傷つけてラインブレイクに繋がる為です。Rアイではアームがラインを跨いだ状態でも力が加われば元の位置に結び目が戻ります。

では!クローズドアイは全てダメなのかと言うとそんな事はありません。ケースバイケースで使い分ける事が重要になってきますが、アイの形状の違いによるメリットデメリットは次の項目で触れていきたいと思います。


スピナーベイトのクローズドアイのメリット&デメリット!

ブーヤー パイキー

80年代のスピナーベイトでは多かった閉じられたアイですが、現在でも各メーカーから販売されています。写真のスピナーベイトはパイクを狙うためワイヤーリーダーを結束する為にスピナーベイトのアイにクローズドアイが使われています。

この様に、クローズドアイにスナップを使う場合がありますが、スナップを使う事でゴミを拾う点は避けられません。では、クローズドアイのメリットとデメリットを見て行きましょう。

・クローズドアイのメリット

ブレードのバイブレーションがヘッドに伝わりやすくスカートの動きを良くする

大物が来てワイヤーが伸ばされたり、切れたりしてバレるトラブルが軽減される

・クローズドアイのデメリット

ラインがアイを一周してラインブレイクの原因になる

クローズドアイのメリットはブレードの回転による振動をローアームからヘッドに伝えスカートの動きを良くする点が挙げられます。後、大物とのファイトでアームが折られたりしてもアイからラインが脱落しないので、バレの防止にもなります。

デメリットは直接ラインに結線した場合にラインがスピナーベイトのアイに絡んだ状態で大型のバスを掛けた時にラインブレイクに繋がる点です。なので、クローズドアイを使用する時はラインが絡んでいないか注意して取り扱う必要があります。


ゴム管の代わりにスプリットリングを使ったバーニーのチューニング!

引用 Bassmaster.com

バスプロのバーニー シュルツ氏のスピナーベイトのチューニングです。日本ではスナップを使って交換できる様にゴム管を使ったチューニングをされる方がいますが、これはスプリットリングを使ったチューニングになります。

スピナーベイトのアームにスプリットリングをかます事でワイヤーが広がる量を制限します。これによりワイヤーアームの開閉による摩擦熱を減らし破損を防ぎます。また、ビックバスとファイト中にワイヤーが折れた場合もアイからラインが外れるのを防止するチューニングです。

バーニー氏によるとRベンドのアイのスピナーベイトはワイヤーが振動しやすいのでクローズドアイのスピナーベイトではなくRベンドのアイで耐久性を上げたい時に使うチューニングだそうです。

ゴム管を使うよりもコチラのチューニングの方がスピナーベイトの機能を上げてくれると思われます。


スピナーベイトは1917年に誕生!スピナーベイトの歴史と遍歴を知ろう

シャノン、ツインスピナー

スピナーベイトの歴史的にどの様に現代のスタイルに変わっていったのかを知る事でRアイが画期的なラインアイであることを知る事ができます。

スピナーベイトの原点は1917年にシカゴにあるW.J.JAMISON CO.社のJ.Pシャノンが作り出したたシャノン、ツインスピナーが最初と言われています。ラインアイは当然、クローズドアイです。

Cotton Cordell ***Vintage*** Buck Fifty Spinnerbait G0438 #79 ...

現代のアッパーアームとローアームを持つスピナーベイトのスタイルを作り出したのがコットンコーデル氏が1957年にシングルブレードのオワシタスピナーが世界で初めてのスピナーベイトといわれています。当時のモノはジグスピナーのようなスタイルだったようです。

ボク自身は80年代の途中からRベンドのラインアイのスピナーベイトを見る機会が増えた記憶があり、当時はこれじゃあスナップが使えないと言う事を話していたと記憶します。

ボク的にはスナップを使いたいのであればクローズドアイのスピナーベイトにスナップを使用する事をおすすめします。


おわりに

スピナーベイトのラインアイの形状でスナップを付けるか付けないかを選択する必要があるとボクは考えます。Rベンドのラインアイではラインを直結する方が、ラインの結び直しの頻度もあがりラインブレイクを防止する事に繋がると考えますし、なにより、スピナーベイトの動きが良くなると思います。

クローズドアイを使用する時にラインブレイクを気にするならスナップを使う事で軽減できると考えます。ご自身が釣りに対してどの部分に重きを置くかで、スナップの使い方も変わると思います。

ボクの場合はルアー交換の楽さよりもラインブレイクと動きの方を優先したいので直結で結びたいと思います。今回はスピナーベイトにスナップを付けるOR付けない? という記事を書いてみました。あなたはスナップを付けるますか?それとも付けないですか?

この記事が参考になれば幸いです。


コメント

  1. 次男坊 より:

    時代背景的にR形が主流だったゆえ
    付けたこともなかったですし、
    そもそも付けるものなのか!?
    という感じでした。なるほど、
    付けている派の方々はルアー
    ローテーションの観点なんですね😊

    • NAGAMASA より:

      次男坊さんコメントありがとうございます😀
      いつからかゴム管付けてスナップ付ける人が出始めて折角のRベンドの
      意味がないんだけどなぁーって思ってみてました🤔これ誰がやり始めたんだろうって考えたら
      村上晴彦さん辺りがやり出したんじゃないかなぁ? と思うんですよね。

タイトルとURLをコピーしました