とうとう!!この時がやって来ましたよ!!釣りフェスティバルにあわせてヒロ内藤さんのNEWロッドHiroism CalypsoSJとLJが発表されました!! (^O^)/やったね!!
釣りたいバス釣り日記はずーっとNEWロッドに関する情報や妄想をお届けして来ましたが本日!SMITHから正式に発表されましたので、もう妄想する必要もありません。
では!NEW Hiroism Calypsoの全貌を見て行きましょう!(^^)!
ヒロ内藤さんからNEWロッドに関するメッセージ!!
イヤー!!ヒロ内藤さんの口から正式にNEWロッドのお話を聞くと感慨深いモノがあります。2021年にはロッドに関する具体的なアナウンスがあると思っていましたが、最終的に2022年の釣りフェスティバルでの発表になった事はこれはこれで良い感じです!
やはり!!当ブログでも取り上げていた5フィート2インチの2ピースモデルの発売はされるので嬉しいのですが、まさか1ピースモデルも販売するとは驚きです!
完成したロッドを見るとジアンサーシリーズと同じスパイラルガイドシステムを採用されています。初代のCalypsoも5フィート5インチのレングスにAGSガイドのスパイラルと言う世界でもHiroismロッドでしかない仕様になっていました。
NEW Calypsoはスパイラルガイドで2ピースモデルですから、これも世界で見てもどこのロッドメーカーも作っていない仕様になっている辺りが凄いですね!!((+_+))
NEW Calypso SJ&LJの仕様


Forever Bass Fishing 直訳すると「永遠なるバス釣り」となりますが、こちらを言い換えますと「素晴らしいバス釣りの世界を将来的にもっともっと面白くしていくために…」というような意味合い含んでおります。 バスフィッシングは素晴らしいものです。 だから、「楽しんで行ける道具づくりを一緒に創造して行きましょう。」 このワードに賛同して頂いたヒロ内藤氏と共に、HIROismのプロジェクトが進行しました。 HIROism進化の始まりです。
釣りフェスティバル
良いですね!!ブラックのブランクスにHiroismの赤い文字!!そして以前のロッドにはLureTheSpiritの文字が入っていましたが、NEWロッドには Forever Bass Fishingの文字が刻まれています。
NEWロッドはコイルグリップになったことで中学生時代のバスタックルの懐かしい雰囲気も感じられますがスパイラルガイドになっている事でノスタルジックと最新技術の融合したように感じますね。
<SJモデル> SJモデルでは、100ミリ以下のジャークベイトをより効果的に使うことを基本に考えています。このサイズのルアーに思い通りのアクションを作り出すために、ロッドアクションはエキストラファースト方向に寄せております。 それ故、ポッパーやスイッシャーのみならず、小型のペンシルベイトなどでも思い通りの攻めを実現できると思います。100ミリ以下のミノー他、ポップRやベビートーピード、そしてスーパースプークJr.などにも最適です。 2ピース・モデルでもバランス設定にこだわり、振り抜けの良さは1ピース・モデルと変わらないようにしてあります。
以前のCalypsoSJと同じく小型のジャークベイトとトップウォーターを扱うのにバッチリなロッドになっているようです。ARA1200やロングAなどのルアーやポップRの釣りをするには最高のロッドになっているでしょう。
また、動画内でも語られていた小型のスピナーベイトの釣りも面白そうですね!シングルブレードの小型のスピナーベイトでジャーキングやトゥイッチングを入れて誘うのにも良さそうなロッドです。
<LJ モデル> LJモデルでは何よりも100ミリを超えるミノーをより効果的に動かすためにロッドにファーストテーパーアクションを組み込みながらも、大きめなミノーを引ききるために必要なパワーを持たせています。それ故、このロッドの汎用性も広がり、ザラスプークサイズのペンシルや、ポッパーならばP65やP70、そしてフラホッパーなどだけにとどまらず、障害物周りでのスピナーベイトやシャロークランクなどの機能を引き出す攻めの釣りを展開することが出来ると思います。 2ピース・モデルでもバランス設定にこだわり、振り抜けの良さは1ピース・モデルと変わらないようにしてあります。
ザラ等の少し大きめのトップウォータールアーやロングAのB15Aクラスのジャークベイトを使うのに適したロッドですし、シャロークランクのカバー打ちもこなしてくれます。
ジャークワームのスキッピングも5フィート代のロッドなので楽にこなす事ができます。5.5フィートでも扱いやすいのに5.2フィートになったらどんな感覚なのか早く使ってみたくなるのはボクだけではないでしょうね!(*´▽`*)
<スパイラルガイドシステム> HIROismでは、バッドガイドの一つ上のガイドから順番におおよそ30度回転しながら180度向きを変えた位置に先端のトップガイドとセカンドガイドがくるように設定されているガイド設定です。 ランカークラスとの勝負でも、ラインとブランクの接触が回避されると同時に思い切ったパワーフィッシングを楽しむことが出来ます。 また、トップガイドとセカンドガイドの位置によってルアーの直進性が担保されており、オーバーヘッド、サイドキャスト問わず、違和感ないキャストフィールを実現しています。
スパイラルガイドは旧Hiroismロッドのピッチングスパイラル67から導入されたシステムだったと記憶しますが、ライン強度を極限まで伸ばすためのシステムです。
ボクもCalypsoを使っていたので言える事ですがスパイラルになることで飛距離が極端に落ちたりキャスタビリーが劣ることもありません。ただ!2ピースモデルのセッティング時には目印とかあるんですかね?スパイラルなので繋ぐときに注意が必要です。
あと左利きの人は右手でキャストしないいけない制約があるのが難点ですね。
ヒロ内藤さんのNEW HIROismロッドの発売は2022年7月の予定!

ヒロ内藤さんのNEWロッドの発表があり今年のバス釣りの楽しみが一つできました。発売は7月の予定でロッドの価格はまだ未定ですが、ルアーショップSAVAMさんの情報では3万円後半位だと言われています。更に深いロッドの話はヒロ内藤さんのYouTubeチャンネルでも語られるようです。
発売にはまだ時間がありますが、7月と言えばサブサーフェスの釣りが楽しめる時期なので良い季節に販売されると感じていますし、ロッド貯金も出来るので丁度!良かったです(^_^;)
では!更なるロッドのラインナップも登場すると思いますので妄想記事は続けて行きたいと思います。
では!詳しくは釣りフェスティバル公式ページで確認してください。
おわりに HIROism CalypsoLJ2&CalypsoSJ2を購入したのでインプレします。
釣りフェスティバルでのカリプソシリーズの発表から数カ月たちとうとうボクもHIROism CalypsoLJ2&CalypsoSJ2を購入しました。
実際にCalypsoLJ2&CalypsoSJ2を各種ルアーを使用し各ロッドごとにインプレッション記事を書かせて貰いました。購入を悩まれている方やカリプソってどんなロッドなの? っと思われている方はインプレ記事を一読してみて下さい。
※カリプソLJのインプレッション記事を書いていますので、こちらも合せてお読みください。
※カリプソSJのインプレッション記事を書いていますので、こちらも合せてお読みください。
コメント
ヒロさん、本当に
有難うございます!
発売が楽しみです😃
ヒロイズムロッド貯金
一緒頑張りましょう!(笑)
次男坊さんコメントありがとうございます😃
待ちに待ったこの時が来ましたね!!
イヤーCalypsoを4タイプで発売するとは本当に凄いですね!
内藤さん自身にも思い入れのあるロッドなのは間違いないと思いますが驚きです。
しかしCalypsoの発売が決まるとファンとしては他のカプリコーンやウィザードそしてバウンスも
2ピースモデルで作って欲しくなりますね。
また、妄想が止まらなくなってしまいますよ!😊
ヒロさんの拘りが
めちゃくちゃ詰まった
竿ですからね🙂
今後の展開に期待しましょう!
プラドコ×スミスの
スクエアAやデビルズホースも
楽しみです!!
進化するヒロイズムから
目が離せませんね☺️