「10分で学べる!」ベイトリールへのラインの巻き方と注意点!

バス釣り初心者

ベイトリールのラインの巻替えはバスフィッシング楽しむ上でマスターしておくべきバスアングラーにとって大切なスキルです。

何故ならば、釣り糸の巻替え方法を学ぶ事で傷んだラインを自身でスグに巻替える事が出来るので、ラインブレイクを減らしキャッチできるバスの数やランカーを獲る確率を増やす事に繋がります。

また、巻替えのポイントを知る事は大切で、例えばPEラインは耐摩耗性が低いので巻替え作業の際には無駄にラインに摩擦を与えるとラインの強度が弱くなってしまいます。

この様にベイトリールにラインを巻き替える際に注意すべき点はラインの素材によっては取り扱いに注意が必要になってきます。

では! ベイトキャスティングリールのライン交換方法のポイントを紹介したいと思います(^O^)/


「ベイトリールの糸巻き手順!」ライン交換は3ステップでOK!

用意する物は最低3つ! リール 新品のライン ハサミ

ベイトリールのラインの巻き替えるのに準備するモノは上の写真にもあるようにベイトリールと新品のラインそしてラインカッターや普通のハサミの3点で結構です。

先ずは使い古したラインをリールから取り出しましますが、これが結構めんどくさい作業ではあります。1台や2台のリールなら良いのですが6台や7台となると大変です。

そんな時はラインリムーバーを使うと素早くリールからラインを引き出す事ができるので時間の節約になりますし、ラインの交換が楽になります。必要だと感じる人は購入しては如何でしょうか。


ステップ1、ベイトリールのスプールにアンバーノットなどでラインを結び付ける

一重結びで行えるアーバーノット

古いラインを抜き出したスプールにラインを結び付けますがこの時についでにオイルの注油などのメンテナンスも行うといいです。スプールにラインを巻き付ける際にどの様なノットでも良いのですが結びコブが小さいノットが良いです。ボクはアーバーノットかユニノットで結び付けます。

何故ならば結びコブが大きいと均一にラインが巻き難くなったりロングキャストした時に結びコブが親指に当たってしまうからです。

軽量が施されたベイトリールのスプール

また、ラインをスプールに結び付けますがスプールによっては写真のように軽量化の為の穴が空いているスプールもありますが、この穴に通して結び付ける事はしないでください。そして結び付けた後にセロハンテープなどで結びコブを保護しないで下さい。

引用 ダイワ

理由はスプールの回転性能を阻害し故障の原因になるからです。また、本体からスプールを取り出してラインを結び付けるとスプール落とした時に故障に繋がるので慎重に作業を行って下さい。

ステップ2.ベイトリールをロッドに装着してラインを巻き替える場合のポイント!

ロッドを装着してラインの巻替えを行う場合はリールから一番近い手前のガイドにラインを通した状態で交換をおこなうと上手くラインの巻替えが行えます。

ボクはロッドに装着して行わず新品のラインスプールから直接、リールに巻き込むようにしています。

ボクが行っているラインスプールの固定の仕方を2つ紹介します!

1つ目の方法は新品のラインのラインスプールを固定する方法にはラインスプールの中心にボールペンなどの棒を通してから足の指で固定する方法です。ラインスプールの幅が狭いモノはこの方法で行います。

2つ目の方法は幅のあるラインスプールの場合にがラインスプールが納まる容器を用意してラインスプールが飛び出さないように容器の中に入れた状態でライン交換を行うと上手くいきます。また、ラインが100m巻の場合には梱包されているパッケージを使って巻いても良いと思います。

テーブルに固定して使うライン巻き取り機も販売されていますが紹介した方法で十分にラインの巻替えは出来ます。リールの巻替え台数が多い方は専用の器具を購入してもいいかもしれませんね。


ステップ3.ベイトリールにラインを巻き付け! 注意点はラインにキズ付けないようにするべし!

摩擦による火傷に注意!!

ベイトリールにラインを巻き付ける際には写真のようにラインを指でつまんである程度のゆったりとしたテンションを掛けて巻き取っていきましょう。テンションを掛け過ぎると巻き縛りが起きてラインとリールへのダメージに繋がります。

また、ナイロンラインやフロロカーボンラインであれば指を使う事に抵抗があればフッ素コート剤を吹き付けた柔らかい布で挟んで行う方法もおすすめです。

PEラインは熱に弱いので布で挟む事はせず一旦ラインを濡らしてからかフッ素コーティング剤を吹きかけてから巻く事で熱が伝わりにくくなるので、おすすめです。

ラインをスプールに巻き付けている時に片側に寄ったりしないように均一に巻くようにして下さい。


PEラインをベイトリールに巻く場合のスプールへの結び方を紹介!

引用 ダイワ

PEラインを使用する場合に注意する事はスプールにラインを結ぶ時にナイロンやフロロカーボンラインのように一周巻いて結ぶだけではラインが滑ってしまいラインが巻き取れなくなるトラブルが発生しますので注意が必要です。

一つ目の方法はダイワの取扱説明書にも紹介されている方法でPEをスプール結ぶ際はスプールに3回~5回程度ラインをスプールに巻いてから結束を行うとラインの空転の防止になります。

2つ目が、PEラインにナイロンやフロロカーボン素材のリーダーPEラインの先端に2m位結んだ後にリーダー部をスプールに巻き付けてからPEラインを巻いていく方法もあります。


ベイトリールの糸巻量と釣行後のひと手間でリールとラインが長持ちする!

ベイトリールに巻き付けるラインの量はどれ位にすればいいのでしょうか通常のベイトキャスティングリールの場合はラインの巻く量の目安はスプールのエッジから1mm~2mm程度さし引いたあったりします。ラインの巻き過ぎはリールのポテンシャルを下げるので注意して下さい。

また、軽量のルアーを使う事を前提としてラインを巻く場合には通常よりも少なめに巻く事で小径のスプールをつかうような効果が得られるので軽量のルアーが投げやすくなります。

ベイトフィネスリールに関しては低伸度のフロロカーボンラインやPEラインを巻くのが前提で尚且つ適切なラインの量が決まっているのでお使いのリールの取扱説明書で確認してください。

釣行時にディープクランクベイトのような巻き抵抗になるルアーを使った時はラストキャストは潜らないようにラインをフックに掛けてキャストしてテンションを掛けずにラインを巻き取る事でライんやリールへのダメージを抑える事ができます。

※詳しくは次の項でヒロ内藤さんに答えて頂けたので、ラインの取り扱いについてのポイントをチェックして下さい。


ベイトフィネスリールにナイロンラインを巻く時の注意するべきポイントは!

ナイロンラインはしなやかでフロロやPEラインと比べて安価で比重も軽いので全てのルアーを使う上で使い易いので初心者の方が使うラインとしてはおすすめです。ナイロンラインの伸びを気にされる人もいますが、最近のナイロンラインは低伸度のモノも販売されています。

ナイロンラインの特性上、ラインが水を吸うのでラインが膨張する特性があります。なのでベイトリールにナイロンラインを巻く時には目一杯にスプールに巻き付けない方がいいと考えます。

また、ベイトフィネスリールにもナイロンラインの使用は水を含んだナイロンラインの膨張によってスプールの変形に繋がるリスクがあるのでおすすめ出来ません。

しかし、ラインサイズや巻き方でベイトフィネスリールにもスプールする事ができるようです。ヒロ内藤さんのYouTubeチャンネル6ft4inの新作ロッドでライト・ラバー・ジグを使い切る!」の回で、この事について質問したところ、ご回答いただけたので、情報を共有したいと思います。


※ヒロ内藤さん、いつも質問に答えて頂きありがとうございます。この場を借りてお礼申し上げます。


「ベイトリールの糸巻きの節約術!」下巻きをしてからラインを巻く方法!!

ベイトリールのラインを節約する方法として下巻きしてから使う分の距離のラインを巻き替える方法があります。通常の釣りでは50mもあれば十分釣りができますので100m巻の高価なラインなら2回に分けて使用する事ができます。

現在は安価なPEラインも販売されているのでラインの重量の軽いPEラインを下巻きに使う事でスプールの回転性能も良くなると考えられます。

デメリットしては遠くへキャストした際に結び目が指に当たるので違和感になったりラインの繋ぎ目があることでラインの強度は落ちる点を分かった上で行って下さい。


「ラインの保管方法!」ラインを直射日光から守って保管しましょう!

ボクはラインをお茶箱に入れて保管してます。

フィッシングラインの保管には劣化を防ぐ為に直射日光が当たらない場所で保管する事が大切になります。フィッシングラインが釣具店でセールで販売されていたりするとストックとして買い置きしたくなると思います。

フィッシングラインが直射日光にさらされるとラインの劣化が進むのでラインの素材に関わらず気を付けたいポイントです。では、ストックする為のラインの保管方法を見て行きましょう。

ボクの場合はラインを保管するのに湿度や直射日光が避けられる緑茶の葉を入れるお茶箱を利用しています。直射日光を避けられるなら段ボール箱やクーラーボックスでも構わないと思います。

ラインの品質劣化を極力抑えて大切な1尾を取り逃すことの無いようにラインを保管したいものですね。


おわりに

今回はフィッシングラインの交換方法に焦点をあててご紹介しました。バス釣りに限らず釣り糸は魚に近い順で言えば2番目のセクションにあたる重要なタックルです。

ラインブレイクなんかしてしまうと折角かけたバスを取り逃がす事になりますし、バスへダメージを与えてしまいます。傷んだラインはコマめに交換する事が大切になりますし、交換時にラインにダメージを与えないように交換したいものです。

ボクはX(旧Twitter)でもバスフィッシングの情報を発信しています。記事を読んで興味を持ってもらえたら「X(旧Twitter)のフォローやいいね!」を頂けると今後の活動の励みになります。

「10分で学べる!」ベイトリールへのラインの巻き方と注意点!の記事があなたのバスフィッシングライフのサポートになれば幸いです。

では!!よい釣りを(^O^)/


コメント

タイトルとURLをコピーしました