「100均でデキル!」ワーム収納のアイディアを紹介!

バス釣り初心者

バスフィッシングを始めるとワームの種類の多さには驚かされますし、毎年ルアーメーカーが新作のワームを作り続けています。

そんな種類の多いワームの釣りをするに当たって悩むのがワームの収納だと思います。衣装ケースに収納したりバスプロのようにガレージの壁に掛けて収納したり様々な方法がありますし、どれもメリットやデメリットがある収納方法です。

なので、これが完璧な収納というのは、それぞれの状況によって違いますが、ボクが行っているワームの収納方法を紹介したいと思います。

「100均でデキル!」ワーム収納のアイディアを紹介!の始まりです(^O^)/


「100均でデキル! ワーム収納 」 室内でのワームの収納方法

ボクはワームを収納する上でいくつかの方法を試しています。写真のように新品でワームオイルが漏れていないパケージが綺麗な状態のモノは中が透けて見る事が出来る100均で購入したプラスチックケースを利用しています。

このタイプのボックスは積み重ねる事も出来ますしサイズもこれよりも大きいモノもあります。ボクは2サイズをワームのサイズによって使い分けて収納しています。壁に掛けて収納する方法もカッコイイですがホコリを被るのでボクはしていません。

衣装ボックスを利用する方法もありますが、ボクはハードルアーのストックを入れたりフックやシンカー、スプリットリング等の小物類を収納するのに使っています。ワームを収納しない理由はオイルが漏れると掃除が大変だからです。

次に行っている収納方法が使用し出しているワームをジップロックなどに詰めてから更にB4サイズのポーチに収納しています。古いワームはパッケージからオイルが漏れだしたりしますので厄介ですよね。なので、最近はひと手間掛けて収納するようにしています。

全て100均で手に入るモノを使ってワームを収納していますが、ジップロックも本家のモノは品質は良いのですが、枚数が少ないのが欠点です。袋の入り数をよく確認して購入しましょう。

ポーチに入れたワーム達をボクは更に大きなボックスに入れて保管しています。ポーチにワーム種類を明記します。ストレートワーム、リボンテール、ホッグと言う感じです。ジップロックの方にもワームの名前と長さを記入します。


「100均でデキル! ワーム収納 」オイルが染み出て来たワームの収納方法

ワームオイルが染み出たパッケージ

時間が経つとワームオイルがパッケージから染み出てネチョネチョに汚れてワームを使うのをためらう程になってしまったりしますよね。また、複数のワームのパッケージを一つの袋に入れていたりして一つのパッケージから漏れ出したオイルが伝染していくトラブルがよくあります。

手にワームオイルが付くと臭いも付くし手を洗ってもなかなか落ちない経験をされたアングラーも多いと思います。そこで、ワームオイルまみれになったパッケージから新たなパッケージに移すための方法を紹介したいと思います。

100均で手に入れたワーム収納グッズ

用意する物はキッチンタオルに塩、ワームを入れる為ある程度の厚みのあるジップロックに更にワームをまとめて収納する為のポーチです。全て100均で手に入れてきたものです。

1、キッチンタオルで余分なワームオイルを拭き取ろう

キッチンタオルに余分なワームオイルを吸着させる

先ずは新聞紙を引いた上にキッチンタオルを引きワームをその上に置き更にキッチンペーパーで上から抑えて行きながら余分なワームオイルを取り除いていきます。思いのほか余分なオイルが付いているが写真でも分かると思います。

ジップロックに塩を入れてワームのべた付きを取る

余分なワームオイルを取り除いたらジップロックに入れます。そしてお塩をまぶして塩でワームをコーティングします。こうする事でワームも自由に袋の中で動き癖も付きにくくなりますし、取り出す時に手がべた付かずにワームを取り出す事ができます。

2、使用するソルトによってはニガリ成分入りのモノもあるので注意してください

玉があるのは水分がある証拠!玉を潰しながら炒めます

塩もパウダー状のサラサラなモノの方が綺麗にコーティングしてくれます。ニガリ成分の入ったベタ付いた感じの塩しか手元にない場合はレンジでチンした後、フライパンで塩を炒めて余分な水分を飛ばしてサラサラを作ると良いですよ。

すり棒で玉を潰していくと作業が速いです。塩は熱を加えると高温になるので火傷に注意して調理して下さい。

3、ポーチを使ってワームタイプ別に保管すると整頓ができる

ジップロックにワームの名前と長さを記入して一目で分かる様にします。次にワームタイプ別に名前を書いたポーチで保管すると、どのタイプのワームが収納されているか一目で分かりスグに見つかり便利です。


「100均でデキル! 」おかっぱりワーム収納とおかっぱりでのワーム持ち運び

ボクがオカッパリ釣行でワームを持って行く時は100均のポーチを利用しています。フィッシングバッグの中でハードプラグはプラスチックケースに入れて住み分けさせて収納しています。フィッシングバッグからスグにワームを取り出す事が出来るのでとても便利です。

100均のポーチのサイズはA5とB6をワームのサイズによって使い分けています。このポーチはワームだけではなく、バズベイトやスピナーベイトを入れて持ち運べるので便利です。

ワームをプラスチックケースで保管する方法も以前は何度か行っていましたが、使っているうちにワームオイルによるケースの変形が起こるのでプラスチックケースでの保管はやめました。

もう一つの理由としてはフィッシングバッグの中をワームオイルで汚したくないからです。バッグの中にワームオイルが付くと臭いと染みでフィッシングバッグを台無しになるので、100均ポーチを利用しています。

また、ポーチの中でフックを付けた状態のワームを空になったワームのパッケージを利用してそこに入れるようにしています。また、同じくワームのパッケージを利用してボロボロになったワームをまとめたりておいて家に帰って捨てるようにもしています。


「ワームの整理整頓」 ワームの整理は使い切る事が大切だと感じる!

先日、40年前に使ったまま放置していたジェリーワームなどの古いワームや買ったはいいが使わなくなったワームをかなりの数を整理しました。年齢も50代になったので、色々思う所もあり断捨離しました。

ワームは古くから現在まで販売されているモノで使い続けているワームならいいのですが、販売が終了しワームがパッケージに数本残ってしまうと、そのまま持ち続けてしまったりしますよね。

最近のボクはワームを大量に断捨離した経験を活かしてワーム整理をルール化しています。フックを通したワームを3釣行ぐらい使った物は破棄するようにしています。

ソルト入りのワームにフックを付けておくと錆たりジグヘッドも鉛が腐敗したりします。また、使い続けているうちにワームに染み込ませた成分や光沢なども薄れて来ますし無駄に数本残してしまうからです。

フレッシュなワームは光沢もよく臭いもしっかり付いていると感じますし、放置した大量のワームの整理をした経験上、無駄をなくすのはワームを使い切ることだと感じたからです。


おわりに

今回はボクが行っているワームの収納と保管方法を紹介しました。ルアーフィッシングはルアーをコレクションして楽しむ側面を持つ遊びなので、ついついルアーの数が増えてしまいます。

同じようにワームも新たなデザインのワームが販売されるたびにバス釣りをする人は気になってチェックし購入すると思います。ボクも数年前からワームの釣りを再開したので最近は新たなワームの情報にアンテナを張る様になりました。

経験上、使い切れない程の量を持ってしまうと後で処分するのが大変ですし環境の事を考えると要るか要らないかを見定めて購入する事がワームの収納の第一歩なのかもしれません。

ボクはTwitterでもバスフィッシングの情報を発信しています。記事を読んで興味を持ってもらえたら「Twitterのフォローやいいね!」を頂けると今後の活動の励みになります。

「100均でデキル!」ワーム収納のアイディアを紹介!の記事が、あなたのバスフィッシングライフのサポートになれたのであれば幸いです。

では!! よい釣りを(^O^)/


コメント

タイトルとURLをコピーしました