バスフィッシングを心から楽しんでいるアングラーのみなさん、こんにちは!今回の「釣りたいバス釣り日記」では、Zeque(ゼクー)の偏光サングラス「STELTH(ステルス)」について深掘りしていこうと思います。偏光グラスはバスフィッシングをする上で欠かせないタックルの一つであり、その重要性は目の保護だけに留まりません。
例えば、フックが目に刺さる事故を防ぐだけでなく、白内障の原因となる太陽光の跳ね返りや紫外線から目を守る役割も果たしてくれます。さらに、水中の様子を鮮明に捉えることができるタレックスレンズは、バスの動きや地形を把握するのに大きな助けとなります。
ボクは数年間にわたって愛用しているZequeの「STELTH(ステルス)」が、その快適さと機能性で非常に信頼できる存在であると感じています。
ただし、長期間使う中で、特定の偏光グラスでは対応が難しいシチュエーションもあることに気づきました。今回は、長年の使用を通じて実感した良い点、そして改善したい点について詳しくお伝えしたいと思います。
それでは、「TALEX最高!」なZequeの偏光サングラス「STELTH(ステルス)」の魅力をご紹介します!(^O^)/
ZequeのSTELTHは目探です! タレックスレンズの見え方がヤバすぎる!
ボクが購入したZequeの偏光サングラス、STELTHに採用されているタレックスレンズの中から、全天候型である「トゥルービュースポーツ」を選びました。このレンズの素晴らしい特徴は、水面の反射を抑えつつ、水中の様子を鮮明に捉えられる点です。
さらに、周囲の景色を自然な色彩で映し出してくれるので、偏光グラスを着けていて視界が悪くなる不安を感じることがありません。特に春のスポーニングシーズンには、バスの姿が驚くほどくっきりと見えるので、釣りの楽しさが倍増します。

「トゥルービュースポーツ」は可視光線透過率が30%で、晴天時の強い光も抑えてくれる効果があります。一方で、朝夕のマズメの時間帯になると視界が悪く感じる場面もあるため、特定の時間帯での釣りを多くする方には、異なるレンズカラーを試すことをおすすめします。例えば、淀川では暖かくなるとウィードが増えるので、ボクもマズメ時の釣行用に「イーズグリーン」レンズの購入を検討しています。
日中のサイトフィッシングに主に使用するのであれば、可視光線透過率がさらに低いレンズを選ぶことで、より鮮明な視界を確保できる可能性があります。
オカッパリで荷物を減らしたい方や、初心者で高額な偏光グラスにためらいを感じる方には、「トゥルービュースポーツ」が最適な選択肢と言えます。ボク自身、購入前にショップで実際のレンズの見え方を確認したことで、失敗なく購入することができました。みなさんもぜひ、偏光グラス選びの参考にしてみてください!🎣✨
STELTHのフレームの掛け心地は軽くて遮光性が高くアジア人によく合う!
STELTHの掛け心地は、まずその軽さと目元を包み込むようなフィット感が印象的です。普段から眼鏡を掛け慣れているボクにとっても快適ですが、普段眼鏡を掛けない方でも、その軽量デザインのおかげで耳周りの疲れが少ないと感じられるでしょう。
さらに、STELTHのフレームは耳に当たる部分が手で簡単に曲げて調整できる設計になっています。そのため、フィット感が合わない場合でも、自分にぴったりの形に微調整でき、より快適に使用することが可能です。
また、目の周りの光を遮断するデザインは、横からの光や風の侵入をしっかり抑えてくれます。これにより、水中の様子を確認する際に視界が妨げられることがなくなり、手でテンプル部分を抑えて遮光するような無駄な動作も必要ありません。特にコンタクトレンズを使用している場合、この遮断性能が風を防ぎ、釣りに集中できる環境を作り出してくれます。
そして、偏光グラスと組み合わせて使用する際には帽子が必須アイテムとなります。帽子を被ることで、偏光グラスのパフォーマンスを最大限に引き出すだけでなく、頭部や目を紫外線やルアーのフック、オカッパリ時の枝などからしっかり守ることができます。
目は一度傷ついてしまうと再生が難しいため、偏光グラスを着用することの重要性を再認識していただければと思います。
最後に、釣りに集中できる環境を整えるためにも、STELTHのような高性能な偏光グラスと適切な釣り道具を揃えることを強くおすすめします!🎣
超薄く収納できる! Zequeの眼鏡ケースはとても優れモノです!
Zequeの偏光グラスに付属する折りたたみ式眼鏡ケースは、本当に便利なアイテムですよね!釣行時には、使わない時に折りたたんでコンパクトに収納できるので、タックルバッグの中でスペースを取らず邪魔にならないのが嬉しいポイントです。また、その三角柱のデザインが絶妙で、収納時にはバッグの隅にすっぽり収まり、スペースを有効活用できます。


通常時のサイズは16cm×7cm×7cmですが、折りたたむとわずか16cm×7cm×1.5cmと驚くほど薄型に。ポケットにも簡単に収納できるので、バッグの中をすっきり整頓でき、快適な釣行が楽しめます。
Zequeのケースは、見た目にも機能性にも優れていて、整理整頓を助けてくれる頼れるアイテムです!これなら釣行中のストレスもぐっと減り、釣りに集中できますね
「がーん!! 偏光グラスを失くしてしまった」 STELTHはどうなった??
なんと!! 淀川でいつものように釣りの準備をしていた時、偏光グラスを落としたことに気づきました!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン!!

原因は、帽子の上に偏光グラスを掛けていたのを忘れたまま帽子を脱いでしまったこと。実は先週も似たようなことがあり、目の前にグラスが落ちたのを見て気づいたんですが、今回はやってしまいました…( ;∀;)
偏光グラスなしで釣りをするしかないと諦め、バイクでいつもの釣りスポットに向かったのですが、なんと!! そこにSTELTHが落ちていたんです!泥が付いていたので、傷がついているだろうなと思いながら見てみたら、驚くことにレンズに傷はなく、無事でした。
本当に助かりました!フレームが少し曲がってはいたものの、手で曲げ直して問題なく使える状態に復元できました。偏光グラスを帽子に掛ける際は、ぜひ皆さんも気をつけてくださいね!教訓を活かして、これからも釣りを楽しみたいと思います🎣
Zequeの偏光グラス!STELTHのスペック!
STELTHは確かに年代によって機能が進化しているため、最新モデルの購入がおすすめですね!特に偏光レンズは寿命があるので、雨や水しぶきなど厳しい環境での使用が劣化を早める可能性があるのも納得です。中古品を選ぶ際は、レンズの状態をしっかり確認することが重要ですね。

FRAME Nylon
LENS TALEX CR-39 Polarized / 6Curve
SIZE 59☐16-144(62☓41)
アジアンフィットのカーブデザインを追求し、従来の6カーブレンズ採用モデルに比べ、よりフェイスラインに沿うようなフォルムへ。ブリッジ先端からの流れるような曲線、そして全体のシャープなイメージを崩すことなくアレンジされた大きなレンズ。絶妙なカーブ感のビッグシェイプレンズが、広い視界と遮光性を確保。サイドに埋め込まれたトライアングルのチタンパーツをアクセントに、金属の輝きと大胆なクリアランスが抑揚のあるダイナミックな造形を描く。新たに搭載されたβチタン製スプリングヒンジが着脱時の負荷を和らげ、しなやかな掛け心地を生む。
引用-Zeque

フレームカラーとレンズカラーの組み合わせは、決まっていますのでフレームカラーとレンズカラーを自分好みに合わせたい方は、眼鏡店であつらえてもらう事になります。
最新モデルを選ぶことで、快適な釣りの体験を得られる確率がぐっと上がります。偏光グラスを長く活用したい方には、少し投資をして新しいモデルにするのが良いかもしれませんね。しっかりした準備でより良い釣りを楽しめますように!
偏光グラスの度付きは高価なのがネック!コンタクトの併用が安価!
視力が弱い方にとって、度付き偏光グラスの選択は大切なポイントですよね。ボクはコンタクトレンズを付けてから偏光サングラスを使っていますが、裸眼で快適に偏光グラスを掛けられるのは理想的です。しかし、その分、費用はやや高額になります。
2023年のフィッシングショー大阪でZequeのスタッフの方にお話を伺った際、度付きレンズはそのクオリティに見合った価格であるとのことでした。
特にタレックスレンズとZequeのフレームの組み合わせは、その性能の高さを考えると納得のいく選択肢です。ただし、遠近両用レンズを選ぶ場合、10万円程度になることもあるそうです。
コンタクトレンズが苦手な方には、目に優しく快適さに大きな差が出る度付き偏光グラスが適しています。一方、コンタクトが使用できる方は視力変化に応じてレンズを交換するだけで済むため、コストを抑えつつ快適性も確保できます。最近では遠近両用コンタクトもあるので、より選択肢が広がっていますね。
コストと快適性のバランスを考え、自分に合った偏光グラスの選択を楽しんでください。釣りの時間がより快適で集中できるものになりますように!
Zequeのショールーム SALOOに行ってみた
STELTHを購入するに当たって、ボクは2021年7月にZequeのショールーム 「SALOO」に行って実際に幾つかの偏光サングラスを掛けさせてもらって吟味して来ました。

お店はとてもお洒落で、カフェとしても営業されているのでお茶しながら偏光サングラスの掛け心地や外に小さな水辺を模した空間があるので、レンズカラーの違いによる見え方の確認もできます。
この日は友人のイベントLIVEがショールームの近くのライブハウスで行われたので、いいタイミングだったので寄ってみました。
※さらに詳しい内容は、以下の記事に書いていますのでコチラを参考にして下さい。
おわりに
今回はZequeの偏光グラスSTELTHを紹介しました。2年近く使い続けましたが、機能は素晴らしいですし、販売から年数は経っていますが、フレームデザインも時代遅れ感も感じず使えている点も優れた偏光グラスだと感じます。
この記事を読んでZequeの偏光グラス「STELTH」を使ってみたいと思われた方は、下記のリンクから購入する事ができます。
偏光グラスの着用は釣りを安全に楽しむ為の大切なタックルですので、怪我の防止と釣果に繋がるので着用していきましょう。
ボクはX(旧Twitter)でもバスフィッシングの情報を発信しています。記事を読んで興味を持ってもらえたら「X(旧Twitter)のフォローやいいね!」を頂けると今後の活動の励みになります。
「TALEX最高!」ゼクーの偏光サングラス!ステルスのインプレ!のインプレ記事があなたのバスフィッシングライフのサポートになれば幸いです。
では!!よい釣りを(^O^)/
コメント