ブラックバスの産卵行動の事をスポーニングと言います。湖や河川の表水温が年間最低水温からプラス7℃ぐらい水温が上昇するとブラックバスはスポーニングを意識しだします。ブラックバスのスポーニングは3段階であらわされ、プリスポーニング・スポーニング・アフタースポーニングと進みます。
初期の産卵の準備期間をプリスポーニングと言い、水温の上昇と共に産卵の為に捕食活動が活発になります。
更に水温が2℃~3℃上がり年間最低水温から10℃上がるとオスは産卵行動で浅瀬に上がってスポーニングベッド(産卵床)を作りだし、更に水温が上昇するとメスがコンタクトポイントと呼ばれる待機場所から産卵をする為のシャローの浅瀬に上がり産卵行動を始めます。
産卵を終えて暫くするとメスはベッドから離れ体力を回復させてから、再度産卵をする個体もいます。オスは卵が孵化し稚魚をある程度の大きさになるまで外敵から守った後にベッドを離れます。この期間の事をアフタースポーニングと言います。
今回は神秘的なブラックバスのスポーニングに関連するデータを紹介したいと思います(^O^)/
ブラックバスのスポーニングは3段階に分かれている!
春になって水温が上昇するとブラックバスにとって重要なイベントがスポーニングです。変温動物のブラックバスが危険を顧みず卵を孵化させる為にシャローに集まり出します。釣り人にとっても大きなメスがシャローに近づいて来るのですから興奮する季節です。
➀プリスポーニング
②スポーニング
➂アフタースポーニング
ブラックバスの産卵をスポーニングと呼びますが、スポーニングには段階があり、プリスポーニング、スポーニング、アフタースポーニングと3つに分けて解釈する必要があります。
春の産卵時期のブラックバスを3タイプに分ける理由はそれぞれの状態でバスの心理状態に違いがあるので釣りのアプローチを変える必要があります。春のバスを釣る上でバスの状態を理解する事は、とても重要です。
では! 具体的にスポーニングの行動を見て行きたいと思います。ブラックバスの種類によって、スポーニングの行動に違いがあるので、ラージマウスバスとスモールマウスバスのスポーニング行動を見て行きましょう。
「ブラックバスの産卵行動」プリスポーニング期のラージマウスバスの行動!
湖や河川の表水温が年間最低水温からプラス7℃ぐらい水温が上昇するとブラックバスはスポーニング(産卵)の行動を開始します。全てのブラッバスが産卵する訳ではなく、成魚と呼ばれる大人になったバスが産卵行動をはじめます。
バスは冬に待機していた深場から障害物などをつたって移動します。この道はバスのハイウェイと呼ばれ毎年同じようにバスは移動します。そして待機する場所の事をがコンタクトポイントと呼びます。
コンタクトポイントになりやすい条件としては3m前後の水深にカバー(障害物)がある場所がコンタクトポイントになりやすいです。
この時期のバスは餌を捕食して体力を付けて産卵の為に準備をします。この期間をプリスポーニングと呼びます。また、ブラックバスの産卵行動は個体の大きなブラックバスから始める傾向が高いのでランカーバスを狙うなら初めにスポーニングエリアに入って来る魚を狙いましょう。
「ブラックバスの産卵行動」スポーニング期のラージマウスバスの行動!
更に表水温が2℃程あがりだすと産卵床を作る為にコンタクトポイントからオスのバスがシャローに移動します。オスがヒレを使って直径60cm~1m深さ20cm程のベッド(産卵床)を湖底を掘って作ります。ベッドは丸く白っぽく水底が見えるのでスグに発見できると思います。
更に1℃~2℃水温が上がるとメスのブラックバスがシャローに移動しオスが作った産卵床を見て回ります。これをクルージングと呼びオスは自身の作った産卵床へ招き入れるためメスの体をを押す行動が見られます。しかし、どこのベッドで産卵をするかはメスが決めます。
スポーニングベッドは砂底の水深50cm~1mの水深に作られますが、対応力の強い個体は人工物を利用している事もあります。
そして気に入ったオスとスポーニングベッドを見つけると3日間程ベッドに留まりオスがメスのお腹を突っついて産卵を促します。そしてペアリングしたバスは産卵を開始します。
「ブラックバスの産卵行動」アフタースポーニング期のラージマウスバスの行動!
産卵が終わりメスは産卵床に数日間は留まります。そしてコンタクトポイントの周辺や同程度の水深でサスペンド(中層で漂う)して体力を回復させます。
オスのブラックバスはホルモンバランスの影響で食事もせずに産卵床にある卵をブルーギルやコイなどの魚に食べられないように外敵から守り孵化した稚魚もしばらくの期間守り続けます。
水温が22℃を超えだすと産卵がほぼ終わります。この期間の事をアフタースポーニングとかポストスポーニングと呼びます。
「ブラックバスの産卵行動」スモールマウスバスのプリスポーニングの行動
ブラックバスの種類によってスポーニングの行動にどの様な違いがあるのか?スモールマウスバスを例に取ってスポーニングの行動の違いを見て行きましょう。
水温が14℃ほどになるとラージマウスバスは産卵の為にシャローに移動します。そして2m~3mの水深にあるカバーなどにコンタクトします。
スモールマウスバスは表水温が10℃ほどになると産卵の行動を始めます。コンタクトポイントはラージマウスバスと比べて深く6m前後のストラクチャーに絡むカバーにコンタクトします。
「ブラックバスの産卵行動」スモールマウスバスのスポーニングの行動
スモールマウスバスはラージマウスバスと比べて低水温を好むので産卵の時期も少し早くなり水温12℃くらいになると産卵を開始します。
スポーニングベッドは小砂利や粘土質の地質の2m~3mの水深に作られます。産卵のピークは水温が19℃ぐらいと言われています。
「ブラックバスの産卵行動」スモールマウスバスのアフタースポーニングの行動
スモールマウスバスも産卵が終わるとディープへ移動します。体力を回復させる為に5mほどの水深でサスペンドします。スモールマウスバスの場合は水温が20℃くらいになったらアフタースポーニングに入っていると考えるといいでしょう。
ブラックバスの卵は産卵後、水温が18℃あるなら4日ほどで孵化する!
ブラックバスの産卵後、卵が孵化するまでの期間は水温によって異なります。水温が約14℃の場合、卵が孵化するまでにはおよそ10日かかります。さらに、季節が進んで水温が18℃を超えると、卵は約4日で孵化します。
水温14℃ | 孵化するのに10日前後 |
水温18℃ | 孵化するのに4日前後 |
ブラックバスのメスが生む卵の数は個体差があり、体重1ポンドあたり2000個~7000個の卵を産むとも言われています。更に多い数を複数回に分けて生むとも言われていたり、ほぼ1回だけとも言われたりしています。
産卵すると卵を狙って外敵が集まって来ます。なので、孵化する期間が短い方がリスクが抑えられて良いのでバスは浅瀬に産卵床を作ります。
オスのブラックバスは子煩悩! 稚魚を1カ月も健気に守り続けます!
卵が孵化するとブラックバスの稚魚が誕生します。孵化後、稚魚は透明で長さは約3mmです。稚魚は卵からすべての卵黄を吸収するまで(6-7日)、彼らは巣の中にとどまります。その後、スクールを形成し動物プランクトンを食べ始めます。
ブラックバスの稚魚のことをFRY(フライ)と呼びます。オスは孵化した稚魚を1カ月程の間、外敵から守ります。
産卵に関わるオスはホルモンの分泌が通常とは異なっているので、空腹を感じなくなっているので、稚魚が十分なサイズに成長するまで、守り続けることが出来ます。稚魚は十分なサイズに成長するとベッドを離れて行きます。
大潮に産卵すると言うが月齢とスポーニングに本当に因果関係があるのか?
ブラックバスのスポーニングには新月や満月の大潮の時に産卵が促されると一般的には言われています。しかし! ミシシッピー州立大学野生生物 水産養殖学部水産学科教授のハロルド・シュラム博士の研究によるとブラックバスの産卵に月齢にスポーニングや釣果は影響されないとあります。
バスアングラーはバスのスポーニングと月齢との関係について強い先入観がある。釣果と同じように多くのアングラーは満月との関係性を強調している。
一方で新月との関係性を唱えるアングラーもいる。バスの孵化に携わる専門家たちは月の特別な月齢とバスのスポーニング行動との間に強い傾向的な関係性の証拠は見いだせないと言っている。
図は、ミシシッピー州の野生動物・養殖協会の専門家とパークス北ミシシッピー孵化場の専門家が、野外の養殖池で行った調査データに基づいている。
2013年と2014年の両年の調査でも、月齢とブラックバスのスポーニングとの間に相関関係がないことが示されています。
何度もネストのオスバスを釣ると90%の確率でベッドを放棄する!
カールトン大学のWilliamTwardekとDr.Steven Cookeとイリノイ自然史調査のDr. David Philippがラージマウスバスのネストの釣りが与える影響を研究しています。
この実験は70ヘクタールの大きさの自然湖のロングレイクで行われました。ロングレイクは一般公開されておらず、1998年からラージマウスバスのスポーニング行動の研究に使用されています。湖の沿岸地帯全体は、堅固な基盤と豊富なストラクチャーとウッドカバーがあり産卵に適した湖です。
オスが巣から取り除かれると、稚魚はすぐに捕食者によって捕食されます。産卵中にフィッシングプレシャーが高い地域では、捕獲されたオスは、肉体的ストレスと稚魚の喪失のためにベッドを放棄します。
ラージマウスはまた、ベッドの場所の忠実度が高く、毎年同じ産卵場所に戻ってきます。 これは、オスが数年前にこれらの地域で稚魚を育てる事に成功したためかもしれません。 オスがベッドを放棄した場合、翌年同じエリアのベッドに戻らない可能性があり、代わりに理想的ではない生息地を選択する可能性があります。
2004- 2005年と2014-2015年の産卵期に2回にわたり別々に実験が行われました。各実験の最初の年に、湖のシュアラインに沿ってシュノーケルで調査を行い、ベッドを守るオスを見つけました。
その日に、ボートからロッドとリールを使用して捕獲し、パッシブ統合トランスポンダー(PIT)タグをすばやくタグ付けして個々のバスを監視します。
スポーニングベッドにも番号の付いたタイルが付けられ、翌年まで湖に残されていました。
2004年の実験では、研究者たちは、ベッドを放棄するか、稚魚をうまく育てるまでロッドとリールを使用して1日おきに巣を守るオスを捕獲することにより、激しいフィッシングプレッシャーを与えました。
2014年の実験では、ネスティングしているバスを産卵期に1回だけ捕獲されました。
各実験の2年目に、ベッドを作っているオスはシュノーケリングによって再び見つけられました。1年前に埋め込まれたPITタグによって同じバスと識別されました。次に、巣の場所をマッピングして、前年の巣の場所と比較しました。
激しいフィッシングプレッシャーを経験したバスはベッドの場所の忠実度が低下しました。バスの約90%は、2004年の実験では何度も捕獲された後にはベッドを放棄しました。
翌年、前年から巣から10m以内の場所に産卵に戻ったのはわずか27%でした。バスのほとんどは、以前のベッドの場所から50 m以上離れてスポーニングベッドを作りました。
対照的に2014年の実験では、産卵期に1回しか捕獲されなかったため、忠実度は高かった。2014年には、オスの約97%が繁殖に成功しました。
翌年、オスの約87%が、前年からベッドの場所から10m以内にスポーニングしていることがわかりました。
この研究の結果は、産卵期の釣りのプレッシャーがラージマウスバスの繁殖成功に悪影響を与える可能性があることを示しています。ボクたちアングラーが行える最善の行動はスポーニングベッドに付いてる雄バスを釣った場合にはその場でリリースする事が繁殖の為にも大切になります。
ベッドから離れた位置にリリースする事はベッドにある卵や稚魚が一定時間の間、危険にさらされる事にもなります。日本のブラックバスは自然繁殖でしか数は保てないので未来のバスフィッシングの為の行動を優先するべきではないでしょうか?
こちらはTwardek、A.D. Schultz、J.E. Claussenなどによるオンタリオ州南部で行われたイリノイ大学の研究者による研究で、フィッシングプレッシャーがベッドを守るの忠実度にどのように影響するか、雄のベッドを守るバスに対するキャッチアンドリリースによる高いフィッシングプレッシャーにより、これらの魚が将来の産卵サイクルで、一度だけ捕獲されて放流された魚と比較して、ベッドへの忠実度が著しく低下することを発見したというレポートです。
researchgate.netからもラージマウスバスの産卵期におけるベッドの忠実度について書かれたレポートがあります。こちらも参考にして下さい。
おわりに
今回はブラックバスの産卵行動、スポーニングについて紹介しました。ブラックバスの生態を知る事で釣りのアプローチにも役立つと思いますし、ブラックバスの事が生き物としても魅力的に感じて貰えたと思います。
日本では自然の産卵行動でしかブラックバスが増えない為、この時期の釣り方に賛否が分かれると思いますが、不可抗力で釣れてしまう場合もありますが、ネストの見えてる魚は極力そっとしておいてあげたいとボクは思います。
ボクはTwitterでもバスフィッシングの情報を発信しています。記事を読んで興味を持ってもらえたら「Twitterのフォローやいいね!」を頂けると今後の活動の励みになります。
「春の一大イベント!」ブラックバスのスポーニングを学ぼう!の記事があなたのバスフィッシングライフのサポートになれば幸いです。
では!! よい釣りを(^O^)/
コメント