ヒロ内藤さんのクランクベイトのチューニング5選!

ルアーチューニング

今回はヒロ内藤さんが著書やYouTubeチャンネルで紹介しているクランクベイトのチューニングを紹介したいと思います。

なかなかクランクベイトをチューニングすると言ってもクランクベイトをどうしたらいいのかイメージが湧きませんが、チューニングの内容を知るとそんな事が出来るのかという実践で使えるチューニング5選です。

クランクベイトのアクションを変えたり浮力の変更を施したり、根掛かりを軽減させる為のチューニングを紹介します。

では! ヒロ内藤さんのクランクベイト チューニング5選のはじまりです (^O^)/


チューニング方法1 クランクベイトのシンク&スイムチューニング

img093

シンク&スイムとはサスペンドに近い状態なのですが、ルアーがボトムにフロントフックだけを着けて自立した姿勢をキープする浮力調整を施したルアーのことを指します。

シンク&スイムに調整することで、通常の限界潜行深度以上のゾーンにクランクを送り込む事が可能になるチューニングを紹介します。

シンク&スイムの特徴は浮力がゼロに近いことですが浮力が無いと聞くとシンキングを連想すると思いますが、そうではありませんルアーが沈むのは浮力よりウエイトの方が大きいから沈みます。

シンキングタイプのリップにかかる水圧はルアー自体に動きを与える為のものですが、シンク&スイムも浮力よりウエイトの方が大きいのですが、ルアーを潜らせる要因はリップにかかる水圧であって、ウエイトと浮力の関係だけではありません。

シンキングタイプのルアーをボトムまで送り込んでリーリングを開始すると浮き上がってしまいます。浮力よりウエイトが大きいにも関わらずです。シンキングタイプのルアーはディープを狙うのに向かないのが分かります。

シンク&スイムを効果的に使うにはルアーの浮力がサスペンドに近いのが効果を発揮する事がイメージ出来ると思います。サスペンドのモノはリトリーブを止めても浮き上がりませんからスローでもファーストに引いてもゾーンキープが簡単に出来ます。

欠点はリトリーブを止めても浮き上がら無いので根掛かりが増えるので、狙えるスポットも限られてくるのが欠点です。市場にはサスペンドタイプのクランクがあまり無いのですがこの利点を知っていればタックルボックスに1つは忍ばせておくと低活性な時期に泣かされなくて済むと思います。

シャッド系サスペンドクランクが低水温時に強い理由はこの為ですが相対的濁度が低いクリアーなコンディションではシャッド系でもいいのですが、濁度が上がるとファットなボデイのクランクも必要になります。


シンク&スイムのチューニング方法!

img0921 (2)
引用-ブラックバス・ルアー活用術

チューニングで使用するはバグリー社のDDKB1、ダイビングキラーB1です。バルサ製のクランクは後からの加工が容易にできるのが魅力です。

プラスチック製ではウエイトを足すとなるとボデイに貼り付けるしか方法がありませんが、ダイビングキラーB1などのバルサクランならボデイ内にウエイトを足す事が可能です。

img092 (2)
引用-ブラックバス・ルアー活用術

写真のようにリップの下に穴をあけてウエイトを足してスローシンキングに調整する。まずは、1/8OZシンカー1個とカミツブシオモリを2個を用意してフロントフックに引っ掛けてサスペントするか水中で確認します。

最適な重さが分かったら穴にエポキシ接着剤を塗った後に丸く潰したカミツブシオモリと1/8OZの鉛のバレットシンカーを仕込みます。エポキシが乾いたらサスペンド調整を再度しますが、その時にボディから出ている1/8OZの鉛のバレットシンカーをヤスリで削って浮力の微調整すれば完成です。


チューニング方法2「根掛かり減少!」クランクベイトのスプリットリングレス!

このヒロ内藤さんのクランクベイトのチューニングはトレブルフックのアイの部分に手を加えて、クランクベイトのアイに直接フックを付ける事で根掛かりを軽減するチューニングです。

プラグ全般に言える事ですが、スプリットリングがある分フックが動く範囲が広いのでフックが障害物に引っ掛かり根掛かりが発生しやすくなります。

11789441
フックの直付けチューニングを施した6A

通常はショートシャンクのフックを使って解決しようとするのですが、ロングシャンクを使ってもスプリットリングがない分フックの可動域が狭まるので根掛かりが軽減できる面白いチューニングです。


「ワイヤーカッターとペンチでデキル!」フックのチューニング方法!

1144774
引用-YouTube HIROism

フックの加工方法は至って簡単でワイヤーカッターを使ってフックのアイの部分を切るだけです。

写真のように切ったアイをペンチを使って広げてルアー側のアイに直接、フックを取り付ければ完成です。ボクも実際にやってみましたが、ペンチを2本用意して1本はフックを掴んでもう一本はアイを広げるように作業すると怪我をしないと思います。

フックの焼き入れの具合で硬いフックはアイを開く際に折れてしまうので硬質な加工を施されたフックではチューニングは難しいかもしれません。

フックの取り付け向きを間違わないように取り付けて下さい。写真のように間違った方向にフックを取り付けるとクランクベイトの泳ぎを損なうので注意してください。


チューニング方法3 クランクベイトのバイブレーションアップ!

クランクベイトのアクションを更にバイブレーションアップさせたい時に行うチューニングがヒロ内藤さんが著書のブラックバス・ルアー活用術で紹介されている、リアフックのスプリットリングにスピナーベイトのコロラドブレードを取り付けるチューニングです。

最近でこそルアーにスピナーベイトのブレードを取り付けたモノを多く見ますがボクが最初のプラグにスピナーベイトのブレードを付けたルアーはヒロ内藤さんのチューニングが最初です。

バグリー社に在籍されていた時に紹介しているので、クランクベイトはバグリーのモノを使ってチューニングされています。クランクベイトに組み合わせるブレードサイズは♯1のブレードを取り付けます。


80年代に流行った知る人ぞ知るクランクベイトのブレードチューニング!

80年代に流行ったチューニングで、お気に入りのコンフィデンスクランクベイトの特徴を変えてルアーを使い分ける事が出来るチューニングです。ボクの場合はバグリーのクランクもそうですが、ラパラ社のファットラップラパラのシャロータイプにブレードを追加して使っていました。

チューニングしたファットラップ

ファットラップシャローはそんなに激しい動きではなかったのでチューニングを施す事でバイブレーションが増え雨の増水と濁りの中でもバスを釣らせてくれたチューニングです。

バグリーのハニーBのようなスモールクランクを使う場合はリアのフックを外してブレードを取り付けるとバランスが良いようです。


チューニング方法4 ボーマーのファットA 6Fをサイレントクランクにする!

ボーマーのファットA6Fをサイレントクランクにチューニングする方法を紹介されています。直径4.1mmラトルウェイトが17個入っています。ウエィト1個の重量が0.25g程ありサイレントチューンするのにウェイトを1個抜いてからエポキシで固めます。

引用-YouTube HIROism

エポキシで固める時に粘度が高いのでアルコールで柔らかくしてから注入すると良いそうです。そして固まるまではクランクベイトを前傾姿勢にしてエポキシを固める様にすると泳ぎだしのロスの無いクランクベイトになるそうです。


チューニングの応用! ボーマーのファットA 6Fをサスペンドクランクにする!

ボーマーのファットA6Fのラトルウェイトを足すことでサスペンドクランクにチューニングする方法を紹介されています。やり方は同じくクランクのボディに4.5mm程の穴を開けてからサスペンドにする為にウェイトを足します。

スローライザーにする為に20.7gのウェイトを足すようにします。スローライザーに調整する理由はラインの重さでクランクベイトが沈んでしまわないようにする為です。

エポキシ接着剤でラトルを固めるとサイレントクランクにそのままセロテープで穴を塞いでからエポキシでコーティングするとラトル音のするクランクベイトにチューニングする事ができます。

このチューニングは春のスポーニングの時期のコンタクトポイントを攻めるのに優れたポテンシャルを発揮するそうです。


チューニング方法5 クランクの潜行深度とアクションを変えるチューニング!

このチューニングではリップの厚みを削ることでクランクベイトの限界潜行深度を抑える事が出来て、クランクベイトを低速でリトリーブしてもアクションが損なわないようにするチューニングです。

冬のウィンターバッシングではフラットサイドなボディを持つクランクを使用するのが一般的ですが、この動画ではファットなボディのクランクベイトを低速にクランキングできるようにチューニングを施しています。

ウィンターバッシングで何故?ファットボディのクランクを使うのかその理由をヒロ内藤さんに質問しました。

では!具体的にクランクベイトのチューニングをみていきましょう。

クランクベイトのリップを削る事で起こるクランクベイトのアクションの変化!

引用-YouTube HIROism

リップの厚みを削ることでリップに掛かる水圧が逃げやすくなります。リップの脇から逃げる水圧の影響でルアーは左右に首を振るのですが、しっかりとした厚みのあるリップでは水圧を逃がさないので限界潜行深度は深いですがアクションをさせる為には、ある程度のリトリーブスピードが要ります。

逆に薄く削ったリップのクランクベイトは限界潜行深度は浅くなりますがリトリーブスピードを落としてもしっかりとクランクが動いてくれます。

ボーマーのファットA 6Fの場合は限界潜行深度が2.5~3mですが、チューニングを施す事でリップの厚みにもよりますが、写真のリップの厚みで1.5~1.8mを攻めるクランクになります。

チューニングの方法はリップの裏側をヤスリかグラインダーで削ります。


おわりに

今回はヒロ内藤さんのクランクベイトのチューニングを5つ紹介しました。実際に手軽にチューニングや改造が出来るモノもあれば、シンク&スイムのように大掛かりなチューニングもありますが、すべて実践で使えるチューニングです。

チューニングに際して工具も必要になりますが、一度揃えてしまうと長く使えるのでルーターやワイヤーカッターなどを揃えられると良いとおもいます。

限られた条件上で使うチューニングクランクですが、考え方やチューニングを試す事で新たな発見や自分の行くフィールドに最適なチューニングのアイデアが生まれたりもします。また、他のチューニング方法が見つかりましたら随時掲載したいと思います。

この記事が参考になれば幸いです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました