スピナーベイトの重さは様々あり、マイクロスピナーベイトと呼ばれるスピナーベイトは1/8ozと軽量なモノや通常のスピナーベイトでは1/4oz~1ozがラインナップされています。
スピナーベイトの重さを使い分けの肝は狙いたい水深であるゾーンをイメージした上でどれ位のスピードでリトリーブするかを決めた上でスピナーベイトのウェイトをチョイスします。
しかし、スピナーベイトのウェイトだけを選ぶだけでは思い描いたスピナーベイトの釣りにならない場合があります。スピナーベイトのウェイトの他にブレードのタイプやブレードサイズなどもスピナーベイトを扱う上で関わって来ます。
今回はスピナーベイトのウェイトの使い分けを中心に様々な要因にポイントを置いて使い分けを紹介したいと思います。
では!!! スピナーベイトの重さによる使い分けとブレードサイズとの関係の始まりです(^O^)/
スピナーベイトの重さの表示はヘッドのウェイトが表記されている!
スピナーベイトだけではないですが、ウェイトの表記にはオンスやグラム表記が使われています。1オンスは28.3495gなのですが、ルアーのウェイトにオンスが使われている場合は半減法を使って表示されています。1/2オンス場合は28gの半分なので14gになります。
スピナーベイトのウェイトの表示はスピナーベイトのヘッド、ブレード、アームなど全体の重さを示した値ではありません。スピナーベイトのウェイトはヘッドの重さが表記されています。
なので、1/4オンス(7g)のスピナーベイトと表記されていてもブレードやアームなどのウェイトを足すと1/4オンス(7g)以上の重さがあると考えて使用して下さい。
これはボクの考えですが、スピナーベイトのウェイト表記をスピナーベイト全体の重さで表記すると値がバラバラでシステマチックに使いずらくなると考えて分かりやすくヘッドウエイトのみの表記にしたのだと思います。
スピナーベイトの重さによる使い分けは狙っているゾーンとスピードで選ぶ!
スピナーベイトの重さに何故、違いがあるのでしょうか?それはスピナーベイトを使う上で水深いわゆるゾーンのコントロールとスピナーベイトのリトリーブスピードのコントロールをする為に重さの違うスピナーベイトをルアーメーカーは販売しています。
ブラックバスをスピナーベイトで釣る上で狙う水深(ゾーン)とスピナーベイトを泳がすスピードが釣果に影響を与えます。バスプロのジミーヒューストン氏は水中のスピナーベイトが見えるか見えないかの層を引く事からスタートすると良いとアドバイスされています。
スピナーベイトを使う上で、どれ位のスピードで巻けば沈みも浮きもしないレンジをキープしたスピード、ニュートラルスピードを知る事から先ずは始めます。
ニュートラルスピードを理解した上で次にスピナーベイトの重さによる使い分けを考える基本になる部分を考えてみたいと思います。タンデムウィローのスピナーベイトの1/2オンス使用したとします。
同じ形のスピナーベイトでウェイトが重い3/4オンスのスピナーベイトを同じスピードでリトリーブすると1/2オンスのスピナーベイトよりもヘッドが重い分、深い層を泳いできます。
逆に1/4オンスのスピナーベイトを使って同じスピードでリトリーブすると1/2オンスのスピナーベイトよりもヘッドが軽いので浅い層を泳いできます。
紹介したコントロールは同じスピードでゾーンをウェイトによる変更する方法ですが、今度はスピードを変える事を考えるとどうなるのか見て行きましょう。
50cmの水深をキープしてリトリーブしようとすると1/4オンスと3/4オンスのスピナーベイトではリトリーブスピードに大きな違いが生まれます。
3/4オンスよりも1/4オンスの方が軽いのでゆっくりなスピードで50cmの水深をトレースする事ができます。逆に3/4オンスは同じスピードで巻くと50cmより深く沈もうとするので、スピード上げてリトリーブしないと50cmをキープする事ができません。
このように同じタイプのスピナーベイトのウェイトの違うモノを用意する事でスピナーベイトの重さによるゾーンとスピードの使い分けができる事が理解して頂けたと思います。
スピナーベイトの重さ以外でもレンジとスピードがコントロールできる!
スピナーベイトのヘッドウェイトの差でレンジやスピードのコントロールができる事が理解できたと思いますが、ウェイトの変更する以外でもスピナーベイトのレンジとスピードをコントロールする方法を紹介します。
1/2オンスのスピナーベイトを使っていたとして水面ギリギリをリトリーブしていたとします。一投目よりも更に同じ層を同じスピナーベイトでスピードを上げてリアクションバイトで釣ろうと考えたとします。
そんな時にはスピナーベイトのアッパーアームとローアームの開きを絞り込むことで同じウェイトのスピナーベイトを使っていてもリトリーブスピードを上げて使う事が出来ます。
スピナーベイトのスピードをウェイトを変更せずに同じレンジで早く使いたい場合の方法としてブレードのサイズを小さいモノに交換することで同じ重さのスピナーベイトでもリトリーブスピードを上げて使う事ができます。
また、交換用のブレードもなくスピナーベイトのリトリーブスピードを上げたい場合はワームに使うバレットシンカーを使ってスピナーベイトのウェイト増やして対応する方法があります。この方法を使う事で小型のスピナーベイトでも簡単にウェイト増やしてリトリーブスピードを上げることができます。
これらの方法はアイディア次第で様々な使い方のバリエーションが生まれてきますので、色々と試してみて下さい。
ヘッドウェイトの違いだけではスピナーベイトを理解するのは不十分!ブレードサイズによってフォールスピードに違いがある!
スピナーベイトのブレードサイズが同じでヘッドウェイトが、3/4オンス、1/2オンス、1/4オンスと違う場合にはウェイトが重い3/4オンスのスピナーベイトが早く沈みます。
しかし、市販のスピナーベイトはウェイトごとに使い易いブレードを組み合わせて販売されている事がほとんどなので、ウェイトが違うだけでフォールスピードを考えてしまうと考えていたゾーンにスピナーベイトが送り込めていない事があります。
上のデータはブーヤ社のシングルコロラドのスピナーベイトの着水後3秒間のカウントダウンした時の沈んだ水深とリトリーブの軌道が記載されています。
面白い事に1/2オンスと1/4オンスを比較した時にウェイトが重い1/2オンスの方がブレードサイズが大きい為に1/4オンスよりも沈むスピードが遅い事が分かります。この事からも分かる様にウェイトの違いだけでは思っているゾーンにスピナーベイトが送り込めていない事が分かったと思います。
この辺りの誤差を埋める為にもサイズの違うブレードを用意する事でイメージに近い釣りを行う事が出来ると考えられますね。
オカッパリで使うスピナーベイトの重さは1/4oz~1/2ozで決まり!
今日はスピナーベイトしか投げないと決めて釣りをするなら、1オンスから1/4オンスまでの各種のブレードタイプのスピナーベイトを持つことが出来ます。
しかし、オカッパリで使う場合にはタックルの量を制限したい時がほとんどです。なのでスピナーベイトのタイプとウェイトも制限したい所ですよね。
一つの考えとしてシーズナルパターンや釣り場の状況から先ずはスピナーベイトのタイプを割り出した上で持って行くスピナーベイトを決める方法があります。
例えば春のスポーニングシーズンでしたらビックブレードのスピナーベイトをチョイスするとか、秋はファーストリトリーブで攻めたいからシングルウィローのスピナーベイトを選ぶと言う具合です。
更に立木が多いフィールドならコロラドブレードのスピナーベイトを選ぶとかウィードが多い釣り場ならダブルウィローをチョイスする考えもあります。
風のある時がスピナーベイトを使うのに最適な状況なので、ウェイトはあまり軽いとキャストが決まらず、使いづらいので1/4オンス~1/2オンスぐらいを用意しゾートとスピードをコントロールする為の交換ブレードを数枚ほど用意すると釣り場での対応できる幅が広がります。
おわりに
今回はスピナーベイトの重さによる使い分けとブレードサイズとの関係について紹介しました。スピナーベイトをこれから始めようと考えておられるなら、先ずは使い方の幅が広いシングルコロラドの3/8オンスと1/2オンスを使うのがおすすめです。
国産ではあまりシングルコロラドのスピナーベイトは見受けられませんが、今回の記事でも紹介したブーヤ社のシングルコロラドは使い易です。紹介したデータを頭に入れて使う事でイメージどうりにスピナーベイトを楽しめると思います。
ボクはTwitterでもバスフィッシングの情報を発信しています。記事を読んで興味を持ってもらえたら「Twitterのフォローやいいね!」を頂けると今後の活動の励みになります。
スピナーベイトの重さによる使い分けとブレードサイズとの関係!の記事があなたのバスフィッシングライフのサポートになれば幸いです。
では!! よい釣りを(^O^)/
コメント