今回、ご紹介するバスフィッシング界の偉人はフレッドアーボガストカンパニーの創立者のフレッド アーボガスト氏です。なんと!54歳という若さでフレッドアーボガスト氏は他界されたのですが、ルアー界に物凄い功績を残された方です。
フレッドアーボガストのルアーで有名なルアーとしてはノイジールアーの元祖ジッターバグが思い浮かぶと思います。それ以外にもラバースカートを作り出したのもフレッドアーボガスト氏です。
また、ルアーのデザインだけではなくキャスティングの競技でも当時の世界記録を保持していた腕前を持たれていた方です。ディレクトドライブのベイトリールで70m超えの飛距離を叩き出します。
では! バスフィッシングの偉人フレッドアーボガスト氏を紹介します(^O^)/
フレッド アーボガスト氏はGOOD YEARの社員だった!!
フレッド アーボガストは1894年にオハイオ州、アクロンという町で生まれます。釣りは父親のジョン(ジョンソンAアーボガスト)から教わったそうで、1906年の12歳の時には既に自身でルアーを作る事を始めキャスティングの競技にも興味を持ち始めます。
また、フレッド アーボガストは子供の頃から釣りを始め高校生にはサッカーや野球とスポーツは得意だったそうです。
この町は五大湖から流れる水路があることで、工業地帯として発展し1898年にグッドイヤー社(グッドイヤータイヤ&ラバーカンパニー)がこの町に設立されることで、全てのタイヤメーカーがこの地に集中したそうです。
工業地帯となったアクロンは1920年には人口2万人を超える都市へと発展してゆきます。そして1913年の高校卒業後にタイヤメーカーのグッドイヤーに入社し働き始めます。
そんなに飛ばすの? キャスティングの世界記録を持つルアービルダー!!
フレッドアーボガストは会社員として働きながらアクロン キャスティングクラブのメンバーに入ってキャスティング競技にも挑戦します。
1917年にはアクロン市で開催されたキャスティング大会(アルフォス・カップ)に出場し初出場でベイトキャスティング部門の1/2OZクラスで優勝します。飛距離は162フィート49.38mを出し、この優勝をきっかけにキャスティングに没頭していきます。
アルフォス氏はアルフォス・フィッシングタックルでポークリンドとジグヘッドを販売していた方で後にフレッドアーボガストがフラスカートを開発する事でラバージグへと昇華していきます。
1922年にはシングル ハンドのベイト部門1/2OZクラスで世界記録を更新、4回のキャスティングの平均距離が250フィート9インチ(76.4m)最長距離は271フィート10インチ(82.9m)だったそうです。
1926年にはライトタックル部門で244フィート、メートル換算で約74.4mという2つの世界記録を樹立しています。フレッド アーボガストはロングキャストする為に考えたのはロッドの初速を上げる事だそうです。
使っていたロッドは以外にも短いファーストテーパーのロッドを使う事で振り抜けをよくしてロッドの初速を上げ距離が伸ばすと結論したようです。ファーストテーパーはロッドにウェイトを乗せづらいように感じますが、飛距離が出せるんですね。
この当時はクラッチ付きの現代のようなベイトリールではなくディレクトドライブのベイトリールによる飛距離ですから凄い事だと感じます。
フレッド アーボガストは脱サラしてフレッド アーボガスト社を設立した!

1920年頃になると爆発的な成長を遂げたアメリカのタイヤ業界にも陰りが見え始めます。グッドイヤー社も業績不振の為にリストラが行なわれます。
そんな厳しい時代の中でフレッド アーボガストは新たな道へ活路を見出す為に、1924年頃からルアーを作り始めます。そして1925年にはパーウェルストリートにある自宅でルアーの販売を始めます。

最初に作ったルアーには諸説ありティン・リズ・ミノーが最初に作ったルアーではないかと考えられていたり、1926年の6月にハンティング&フィッシングという雑誌に広告が掲載されているスピンテール・キッカーが最初のルアーという説もあります。
1926年にフレッド アーボガストはグッドイヤーを退社し1930年にアクロン市の工場を収得して、フレッドアーボガスト社を設立させます。
最初はパートタイムの従業員を雇って事業を開始します。会社は2階建てでフレッドアーボガストが改装して工場とオフィスを作ったようです。
1936年にハワイアン ウィグラーを発表し1938年にはラバースカートの特許を取得します。
会社を立ち上げた時には父親のサポートがあったようでルアーのテストを手伝ってもらったり、元は弁護士だったので会社の業務も手伝ってもらっていたようです。1946年までには従業員数が200人~300人まだ拡大していたようです。
失敗は成功のはじまり! 傑作ルアージッターバグの誕生!!
1940年にはノイジールアーで有名になるジッターバグの特許を取得します。ジッターバグは失敗作のルアーから誕生した面白い経歴を持つルアーです。開発当初はフローターダイバーを作るはずでしたが失敗します。
その時作ったリップを10年近く机の引き出しに締まっていた物を友人が見つけてアイディアを出して合って生まれたルアーがジッターバグです。
この独創的なルアーのセールスは凄かったようで会社を更に大きくする起爆剤になったようです。ジッターバッグは父親の助言で特許を取っていたので特許が切れるまで独占的な販売が可能でした。
1941年にはフラホッパーを発表1946年にHawaiian Wigglerに似たSputterfuss(スパッターファス)を発表します。しかし、フレッド アーボガスト氏は1947年の冬にスケートリンクで心臓発作のため54歳で他界されます。
おわりに
今回のバスフィシング界の偉人はフレッドアーボガスト氏をご紹介しました。一般の会社員からルアーメーカーを立ち上げた人なので、会社員のアングラーにも親近感が湧く人ではないでしょうか!
また、フレッドアーボガスト氏もリストラを経験されているので、ピンチをチャンスに転換する行動力は見習うべき点が多いように感じました。
フレッドアーボガスト氏に関する書籍は英語の書籍ですがkindle unlimitedで読むことが出来ますので興味のある方は読んでみて下さい。
この記事を読んでバスフィッシングの捉え方や楽しみ方の幅が広がれば幸いです。まだまだ、たくさんのバスフィッシング界の偉人が居ますのでお楽しみに!
コメント