「コットンコーデル・ゲイブレード」徹底インプレッション!

ルアーインプレッション

バスフィッシングを愛されているアングラーのみなさん、こんにちは!釣り好きの心を熱くする「釣りたいバス釣り日記」にお越しいただきありがとうございます。

今回は、コットンコーデル社の「ゲイブレード」をインプレッションしてみたいと思います。このルアーは、メタルバイブの進化と歴史の中で欠かせない存在であり、釣りの新たな可能性を広げてくれるアイテムです。

メタルバイブといえば冬の釣りで活躍するイメージが定着していますが、実際には季節を問わず利用できる万能ルアーなのです。

春にはコンタクトポイント付近を攻めることで、その優れた操作性を発揮できますし、夏にはコンパクトかつ重量感のあるボディがディープエリアでのバス釣りを可能にしてくれます。さらに、秋にはその抜群の飛距離を活かして広範囲を探索し、散らばったバスの居場所を見つけ出すことができるのです。

「ゲイブレード」は、バスフィッシングの四季折々の魅力を最大限に引き出す頼れるパートナーと言えるでしょう。その魅力を歴史的背景や機能面から紐解きつつ、インプレッションしたいと思います。

では!!「コットンコーデル・ゲイブレード」徹底インプレッション!の始まりです(^O^)/


コットンコーデル・ゲイブレードのインプレッション!

コットンコーデル社のゲイブレードを使った印象は、飛距離が抜群で広範囲を効率的に探索できるルアーです。金属製のコンパクトなボディにより、向かい風でも安定した飛距離を見せてくれる点が特徴的です。

さらに、ラインアイの調整によってゾーンをある程度コントロールすることが可能で、釣りの再現性を高める役割を果たします。表層からボトムまで幅広く探索できる、優れたサーチ力を実感しました。

一方で、近年の国産メタルバイブと比較すると、動きの初動がやや遅く、ピッチが粗い印象を受けます。特に、平面状の頭部デザインによる影響が考えられるものの、一度動き出すとボディサイズ以上に手元へ強い振動が伝わります。この独特の動きがアングラーを惹きつけるポイントとなっています。

筆者撮影 コットンコーデル ゲイブレード1/4オンス

フォール時には、常にスパイラルフォールをするわけではありません。垂直にフォールしたり、斜めに滑るように落下することもあり、多彩な動きが特徴的です。

ヘドンのソナーは3段階でアクションとゾーンの設定を変更できますが、ゲイブレードでは2つのアイが用意されています。そのうち、前方のアイを使用することで、タイトなアクションを生み出し、深いゾーンをリトリーブするのに適しています。

後方のアイを使用することで、アクションが大きくバタつき、リトリーブ時に浮き上がりやすくなります。そのため、シャローをゆっくりと引く釣りに適しています。

フックはフロントがダブルフック、リアがトレブルフック仕様となっており、根掛かりを軽減するためのデザインが特徴です。

リアフックをダブルフックに交換することで、さらに根掛かりを防ぐ効果が期待できます。ただし、フックアップ率が低下する可能性があるため、その点は考慮する必要があります。


ゲイブレードはコットンコーデル氏自身が最高傑作と絶賛したルアー!

ゲイブレードは、ヘドン社のソナーと比較されることが多いですが、ソナーとは異なるデザインと機能を持っています。コットンコーデル氏自身がこのルアーを「最高傑作」と絶賛しており、彼の革新的なアイデアが詰まった製品です。

コットンコーデル社のゲイブレードは、1954年に発売されたブレードルアーで、ルアーの歴史において重要な役割を果たしました。このルアーは、メタルバイブの弱点でもある根掛かりを回避するためにダブルフック仕様が採用されており、ヘッド部分がフラット形状で水を受けやすく設計されています。その結果、ウォブリングアクションが強く、魚を引き寄せる力が高いとされています。

筆者撮影 ゲイブレード1/4オンス

とは言え、1954年に作られたメタルバイブレーションですから現代のメタルバイブと比べると動き出しのレスポンスは劣ります。しかし、コットンコーデル社のゲイブレードを使う事でメタルバイブの歴史の一端を知るいい機会になると言えます。

コットンコーデル社のゲイブレードのラインナップ

コットンコーデル社のゲイブレードは、以下のラインナップが特徴です。

  • サイズ:
  • 1/4オンスと3/8オンス
  • カラーオプション:
  • Chrome/Blue Back
  • Chrome/Black Back
  • Smokey Joe
  • Chartreuse

このルアーは、タイトなバイブレーションを生み出す設計がされており、冬場の釣りや深場の攻略に適しています!🎣


歴代メタルバイブ! ゲイブレードとソナーの特徴を比較!

コットンコーデル社のゲイブレードとヘドン社のソナーは、どちらもメタルバイブレーションルアーとして知られていますが、それぞれ異なる特徴を持っています。

ゲイブレードの特徴

  • 設計: フラットなヘッド形状で水を受けやすく、強いウォブリングアクションを生み出します。
  • フック: ダブルフック仕様で障害物回避性能が高い。
  • 用途: 冬場や深場での釣りに適しており、リアクションバイトを誘発する力が強い。

ソナーの特徴

  • 設計: 「AC/DC」システムを搭載し、タイトなバイブレーションを生み出す設計。
  • フック: 特別なトレブルフック仕様で、フックの交換が容易。
  • 用途: 広範囲をスピーディーに探る釣りに適しており、特にシャローエリアでの使用が効果的。

比較ポイント

  • アクション: ゲイブレードはウォブリングが強く、ソナーはタイトなバイブレーションが特徴。
  • 使用環境: ゲイブレードは深場や冬場向き、ソナーは「AC/DC」システム搭載なのでレンジコントロールの幅が広い。
  • フック仕様: ゲイブレードはリアにトレブルフック、ベリーにダブルフックを装着する事で根掛かりを抑え、ソナーはトレブルフックでフッキング率は高い。

ヘドンのソナーにおける「AC/DC」とは、「アクションコントロール(Action Control)」と「デプスコントロール(Depth Control)」の略称です。どちらも優れたルアーですが、釣りの状況やターゲットに応じて使い分けることで、より効果的な釣果が期待できます!🎣

※メタルバイブやブレードジグの歴史に興味がありますか?これらのルアーの詳しい背景や進化については、こちらの記事⇩で解説しています。ぜひチェックしてみてください。釣りの新たな側面がきっと発見できるはずです!


コットンコーデル社のゲイブレードを楽しんだタックルセットアップ

今回のインプレッションで使用したタックルセットアップは、ロッドがヒロイズムエアーのヴァンガードにリールがジリオン6.3にラインはフロロカーボン14lbで楽しんでみました。

筆者撮影 ロッド ヒロイズムエアーのヴァンガード

ゲイブレードのような小型のメタルパブはロッドが固すぎるとキャストがしずらいので注意が必要です。今回使用したヒロイズムエアーのヴァンガードは、ミディアムアクションのレギュラーテーパーの6フィート7インチのロッドです。

リールのギア比はノーマルかハイギアを好みで使い分けると良いと考えますが、ラインは伸びの少ないラインの方が操作性は上がると感じます。今回、ボクはフロロカーボンを使いましたが、更に伸びの少ないPEラインでのセッティングもライン径が細くなるので、飛距離も伸びますし、深い水深を探るのにもフォールスピードが速いので無駄が省けた攻めが可能です。

ナイロンラインでも良いのですが、伸びを抑えて太めのラインを使う事で沈下速度が落ちるので、リアクションで食わせたい時は、不向きになるので適材適所でラインの種類を選ぶのが、ゲイブレードのようなメタルパブでの釣りを楽しむポイントだと思います。

1/4オンスの方はミディアムライトクラスのスピニングタックルでも十分に扱えると思います。ラインもPEとフロロリーダーでセッティングする事で、ゲイブレード初動のアクションを早める事も出来そうです。もちろん季節によってリフト&フォールの幅が違ってきますので、その辺りも考えながらタックルセットアップする必要があると感じます。


おわりに

今回は、コットンコーデル社の「ゲイブレード」についてインプレッションを行いました。このルアーは、季節を問わず優れたサーチ力を発揮する点で魅力的です。特に、夏のハイシーズンにおけるディープエリアでの釣りはもちろん、飛距離を活かしてシャローフラットを探索する場面でも、その能力の高さを実感できることでしょう。

今回の記事でコットンコーデル社の「ゲイブレード」に興味を持たれ方は、下記のリンク⇩から購入する事が出来ます。

ボクはX(旧Twitter)でもバスフィッシングの情報を発信しています。記事を読んで興味を持ってもらえたら「X(旧Twitter)のフォローやいいね!」を頂けると今後の活動の励みになります。また、記事の感想などがあれば、お問い合わせフォームからコメントして下さい。

また、Amazonにてキンドル本「アメリカンルアーの歴史と起源」を販売中です。この本ではルアーの誕生秘話やその歴史について詳しく解説しています。歴史好きやルアーに興味のある方にぜひ手に取っていただきたい一冊です。なお、キンドル・アンリミテッド契約の方は、無料で読むことができますので、ぜひチェックしてみてください!

「コットンコーデル・ゲイブレード」徹底インプレッション!の記事があなたのバスフィッシングライフのサポートになれば幸いです。

では!! よい釣りを・・(‘◇’)ゞ


コメント

タイトルとURLをコピーしました