今回はキャロライナリグの仕掛け所謂リグの作り方にポイントを置いた記事になっています。また、キャロライナリグで使用するシンカーやリーダー等のパーツについて特徴などにも触れていきます。
キャロライナリグの発祥は名前のとおりアメリカのノースキャロライナ州から誕生します。キャロライナリグはシャローで回遊するバスに自然に違和感を与えずワームをプレゼンテーションする為に考え出されたリグです。
時代と共にキャロライナリグはディープの釣りに効率的な釣りが求められシンカーの重さを増したヘビーキャロライナリグに発展していきます。ヘビーキャロライナリグと言う名前はアメリカには無く全てキャロライナリグで通じるそうです。
今回はキャロライナリグの仕掛けの作り方からリーダーの長さや素材によっての沈下スピードの違いやテキサスリグとの使い分けに関しても紹介していきます。
では!! 「キャロライナリグの仕掛け」リグり方で釣果がグッとアップ!の始まりです(^O^)/
キャロライナリグ ヘビーキャロライナリグの仕掛けの作り方
では!早速キャロライナリグ、ヘビーキャロライナリグのリグり方、仕掛けの作り方の各工程を見て行きましょう。キャロライナリグで必要な6パーツは以下の通りです。
1 メインラインにシンカー(オモリ)を通します
先ずはメインラインにシンカー(オモリ)を通します。シンカーの重さが重くなるとヘビーキャロライナリグと日本では呼ばれますが実はキャロライナリグだけでアメリカでは通じるそうです。
シンカーも弾丸の形をしたバレットシンカーや棒状のバナナシンカーを使います。キャロライナリグはフラットな地形で根掛かりの少ない場所で使うのが多いですが、障害物のタイプによってシンカーの形を選ぶ必要があります。
2 結び目をシンカーから守るためビーズを通します
次に結び目をシンカーから守るためビーズを通します。スイベルに結び付けたメインラインの結び目をビーズで保護します。ビーズの種類とシンカーの種類で接触音の質が変わるのでコダワル人もいます。
逆にサイレントにしたければビーズの代わりにウキ止めゴムやワームのシンカー止めを2個連結させて使うと結び目の保護とシンカーの接触音が軽減されます。
3 メインラインとリーダーをヨリ戻しに結びつけます
次にメインラインとリーダーをスイベル(ヨリ戻し)に結びつけます。スイベルの役目はワームを回収する時などにワームが回転する事で、ラインに糸ヨレを付けないようにする為に取り付けます。
また、結び付けるスイベル(より戻し)は大きなバスが掛かった時に破損しないモノを選びましょう。
4 ワームフックとリーダーラインを結びます
次にワームフックとリーダーラインを結びます。リーダーラインはナイロンやフロロカーボン素材のモノを使いますがその時々の狙い方で素材の種類や太さを選んで下さい。
基本的にはフロロカーボンラインを使うとボトム付近を釣りやすくなり、ナイロンラインとノンソルトのワームを使う事で若干浮き上がりやすくなります。
5 ワームをフックにセットします 完成
最後にワームをフックにセットして完成です。使用するワームとシンカーの重さのバランスが悪いと上手くリグが飛んでくれません、ワームが大きいモノを使う時には重いシンカーを使ってバランスをとりましょう。3インチ前後の小さなワームを使う事で遠投させやすくなります。
タックルセッティングのバランスが悪いとキャスト時にシンカーが先に飛んでいかずリグが回転して飛距離が出ないでだけでなく釣りづらくなってしまうので注意が必要です。
以上が基本的なキャロライナリグの作り方になります。リーダーの長さやシンカーの種類などは各項目ごとに説明していきます。
「特殊なキャロライナリグ」 三叉式 ヘビー キャロライナ リグ
近年よく使用されるキャロライナリグの仕掛けに三又式のキャロライナリグが使用されています。三又式のキャロライナリグを有名にしたのはボクの記憶では村上晴彦氏だと記憶しています。
三又式のキャロライナリグの特徴はメインラインの先にウェイトが取り付きキャスト時にオモリが先行して飛ぶような仕掛けになっています。そして三又式は途中で別れた枝バリにワームをセットします。
三又式のメリットは飛距離が稼げる点とバスがバイトした時のアタリの感知力が通常のキャロライナリグと比べて高い点があげられます。三又式の仕掛けはオモリを介してからアタリを取らないのでバスがどの方向にワームを咥えて走ってもメインラインにその振動が伝達されます。
三又式のキャロライナリグはワームがボトムに着底する時間が通常のキャロライナリグではと比べると三又式の方が着底に時間が掛かりよりワームを漂わす事ができます。
アクションを与えると通常のキャロライナリグよりもワームの浮き上がりが良いのがこのリグの特徴でワームを浮かして釣りたいシチュエーションでは三又式のキャロライナリグを選択した方がイメージに近い攻めができると考えられます。
三又式キャロライナリグのデメリットは仕掛けが物々しいくリグを組むのに時間が掛かる点があげられます。現在はワイヤー等を使った簡易キットも売っていますのでそちらを試しても良いと思います。
キャロライナリグと組み合わせるワームは沈下スピードと姿勢が大切!
キャロライナリグに使われるワームの種類は様々あり特定のおすすめは実は存在しません。しかし、ワームを選ぶ上で考えないといけないのが、沈下スピードと沈下姿勢です。
アメリカのバスプロがキャロライナリグに使うワームはフレンチフライと言われるストレートワームやリザードタイプそしてホグタイプのワームが使われます。
ワームの形が扁平なモノやホグやリザードのようにワームにパーツが付いたモノは沈下スピードは遅くストレートタイプのようにワームにパーツが付いていないモノはフォールスピードは速くなります。
また、素材に塩などが入った素材はノンソルトのワームと比べて沈下スピードが速くなります。チューブワームのような空気をはらむタイプのワームはその時々によってかなり沈下スピードが遅くなるワームもあります。
キャロライナリグ シンカーの素材や形状によって狙えるポイントが増える!
キャロライナリグはウェイトの重さが重くなるとヘビーキャロライナリグと言われますが、どのぐらいのウェイトがライトなのかどこからがヘビーなのかの線引きはなく曖昧です。
キャロライナリグに使われるシンカーには様々な形のモノがあります。バレットシンカーや写真のような樽型のキャロライナリグ用のシンカーそして棒状のモノや海釣りでも使用されているバナナ型シンカーもあります。バナナ型のシンカーは浮力体が頭部にあるためシンカーの姿勢が立っています。
なので、障害物へのすり抜けがよく引っ掛かりにくい形状のシンカーです。ボクも試しましたが根掛かりは少ないです。最近ではつぼ型のシンカーもあり、メーカーは様々な根掛かりに強いシンカーを開発しています。
また、シンカーの素材には鉛やタングステンで作られたモノがあります。タングステンシンカーは鉛のモノと比べて硬く硬度が高いのでボトムの情報をよく伝達します。
しかし価格が高いのがデメリットでもありますが、環境の事を考えると鉛よりもタングステンシンカーの使用が望ましいと考えます。
キャロライナリグのメインラインとリーダーの太さをどうするか!
キャロライナリグを作るにあたり、リーダーラインの太さはメインラインよりも1ランク細いラインを使用します。こうする事で根掛かりしても、リーダーが切れて高価なタングステンシンカーをロストする事を防いでくれます。
例えば、20ポンドのラインをメインラインにした場合に、リーダーは17ポンドをしようします。また、15ポンドのメインラインを使用したなら12ポンド~10ポンドのリーダーを使用します。
メインラインの太さから5ポンド程度、細いラインをリーダーに使うと考えるとシンプルだとおもいます。
キャロライナリグはリーダー素材でワームの沈下速度に変化がある!
キャロライナリグはリーダーの素材で大きく釣果が変わる事があるので注意が必要でフロロカーボン素材のリーダーを使うとラインの特性上時間が経つと沈みますのでホッピング・テクニックでは思うようにワームが漂わなくなるので注意が必要です。
ワームの沈下する速度を落としたりワームを水中で漂わせたりして攻めるのであればナイロン素材のリーダーにすると沈下する速度を抑えられますよ。
逆にゾーンを低くボトムをスレスレに狙うのであれば、フロロ・カーボンリーダーで釣るとボトムを狙う事ができます。
「キャロライナリグリーダー長さ」季節や水質よるリーダー長さで釣果アップ!
リーダーの長さは一般的に70cm~1mほど取りますが、アフタースポーンからサマーパターンになるとリーダーは長めに取った方がバイトが増えます。
冬からスポーニングシーズンまでのリーダーの長さは短く40cmから50㎝にすることがキャロライナリグのテクニックになります。
真夏はバスも活性が落ちるのでスローに誘う必要ががありノーシンカーワームのようにワームを使ってバスを誘う必要があるのでリーダーは長く取ります。冬やスポーニングの時期のバスは底を意識しているのでワームをボトム付近で留めたいのでリーダーは短くセットします。
また、クリアーウォーターではロングリーダー、ステインウォーターはショートリーダーにします。クリアーな水域ではワームの動きがよく見えるので自然に動くようにリーダーは長めに取ります。物々しい仕掛けですからシンカーやスイベルなどの存在を目立たなくさせる意図もあります。
少し濁りが入ると逆にワームの動きは水を押すようにしないとバスに気付いてもらえないのでリーダーは短めで対応しましょう。
リーダー長さと太さの組み合わせよるワームの沈下率のデータを活用しょう!
面白い資料として釣り人社のBasser/2021年11月号のキャロライナリグの特集で様々な実験をされていたので、この中の実験結果を紹介したいと思います。このデータを知ることで使用しているキャロライナリグがどの様な状態であるかを知ることができます。
リーダーの長さでワームの沈下速度の変化を計測しています。フロロカーボンライン8lbに3inのホグワームを付けて50cm、70cm、150cmの3パターンで実験しています。
フロロリーダー 50cm | 平均4.1秒 |
フロロリーダー 70cm | 平均5.0秒 |
フロロリーダー 150cm | 平均15.0秒 |
リーダーの太さで沈下時間にどの様な影響が出るのかをDTR社のプールで測定しています。メインラインがフロロラインの14LBにリーダーをフロロの8LBと14LBを70cm取って実験しています。実験結果は以下の通りです。
8lb 70cm フロロリーダー | 平均5秒 |
14lb 70cm フロロリーダー | 平均4.3秒 |
フロロリーダーはライン径が太くなるとその分、ラインは重くなるので沈下速度が速くなることが分かります。沈下速度を遅らせるにはワームの素材やリーダーの素材を変更する必要がありそうですね。このデータを知ることで水中のリグの状態がイメージしやすくなると思います。
キャロライナリグとテキサスリグの違いを知って使い分けましょう
キャロライナリグにはキャロライナリグの強みがありますしテキサスリグはテキサスリグで効率的に使えるシチュエーションがあります。キャロライナとテキサスの違いを知って使い分けましょう。
・キャロライナリグ フラットな地形
・テキサスリグ 急深な地形
キャロライナリグを使う場合には水中の地形がフラットな場所が理想で足元から緩やかに駆け上がる地形ではテキサスリグよりもキャロライナリグの方が使用に優れています。
地形がフラットで水中の小さなウィードパッチが見えない状況で使用する時に優れています。底をトレースしているキャロライナリグのタングステンシンカーがカバーに触れる事で障害物の位置を確認する事ができます。
障害物を感じたらアクションを止めてワームをボトムに送り込みます。キャロライナリグはなだらかな地形でカバーが少ない条件で活躍するリグです。キャロライナリグはサーチルアーなので、ターゲットリグと比べてスローに探ります。
テキサスリグはその逆で急激に落ち込む垂直な地形変化で有効になるリグです。テキサスリグはカバーに対して根掛かりに強い特徴があり、桟橋や水中に沈んだブッシュや目に見える橋脚のカバーを攻略する為に固定されたウェイトでカバーを垂直に深く探ることが出来きます。
おわりに
今回はキャロライナリグのリグの詳細を紹介しました。キャロライナリグはテキサスリグと比べると、各パーツが釣果に関係するので、その分、繊細なリグでもあります。
古くから紹介されているリグですが、40年近く前はサウスキャロライナリグと雑誌で紹介されていたと記憶しますが、発祥がノースキャロライナであったり、サウスとノースで何か違いがあるのかと考えたりもしてしまうリグです。
ヘビーキャロライナも日本の雑誌から登場した言葉だと思うんですが、その後に三又キャロが登場したり、ウェイトも様々なデザインが登場して釣り場に対して対応できるモノが選べる時代になりました。キャロライナリグは時代と共に良い進化を続けているリグだと感じますね。
ボクはTwitterでもバスフィッシングの情報を発信しています。記事を読んで興味を持ってもらえたら「Twitterのフォローやいいね!」を頂けると今後の活動の励みになります。
「キャロライナリグの仕掛け」リグり方で釣果がグッとアップ!の記事がキャロライナリグをする上での参考になれば幸いです。
では!! よい釣りを(^O^)/
コメント