スィッシャーやプロップベイトと呼ばれるルアーの使い方に悩んでいませんか?こんなプロペラが付いたルアーで本当にブラックバスが釣れるか疑問に感じてしまう人もいると思います。
安心してください、プロップベイトは間違いなく魚を釣るのに効果的なルアーです。プロップベイトはそのプロペラで水をはじき、小魚が逃げるような音やブラックバスが餌を捕食する音を模倣して、バスを引き寄せるのです。
プロップベイトは動かし方や使い方を学べば必ず釣れるルアーです。そして!プロップベイトの釣りはブラックバスがバイトした時はとても激しく興奮すること間違いなしです!
今回はプロップベイトの使い方を紹介していきたいと思います(^O^)/
シングル&ダブルスイッシャーの4つのアクションや使い方を解説!
シングルやダブルスイッシャーを使うに辺り下記の4つのアクションを身につける事で、ブラックバスを釣る事が出来ます。
① ロングストローク ジャーク
② ショート・ストローク・トゥイッチ
③ ストップ&ゴー
④ リップ&シェイク
では! 具体的にこの4つのテクニックがどのような使い方と効果があるのか見て行きましょう。
ロング ストローク ジャーキング
ロングストローク・ジャークは、ロッドワークでスイッシャーを約1メートル引いてから停止する動作を繰り返すテクニックです。ルアーを急に引くとバランスを崩し、スイッシュ音がうまく出ないため、ロッドストロークはゆっくりと引き始めながら引き切ることが重要です。
広いフラットエリアでウィードが広がっている場所でバスを探す際には、サーチルアーとしても便利なテクニックです。このテクニックを使うと釣りのテンポが上がりますので、ぜひ試してみてください。水平に浮くタイプのダブルスイッシャーを使用すると、動きが無駄なく効率的でおすすめです。
ショート ストローク トゥイッチ
ショートトゥイッチは、シングルスイッシャーを使用して短い間隔でトゥイッチを繰り返す技術です。ロッドを使ってスイッシャーを引っ張り、緩める動作を交互に行い、ラインのたるみを利用してルアーをドックウォークさせることも可能です。ルアーが障害物から遠ざからないようにアクションをコントロールすることが重要です。
アフタースポーニング後からスイッシャーの釣りは面白くなりショートトゥイッチングはバンクにカバーが多いエリアでは最高のテクニックでヘドンのトーピードなど浮き姿勢に角度のあるスイッシャーを使うとやり易いテクニックです。
フィールドの条件に応じてアクションのスピードを調整することが大切ですが、思ったよりも速いテンポでアクションを行ってもバスは飛びついてくるものです。
ストップ&ゴー
ストップ&ゴーは、カバーの周囲でスイッシャーを15cmから20cmの段差をつけて動かすテクニックです。ポーズの時間は1秒から2秒程度で、その日のバスの活性に応じて調整します。。
障害物の周囲1メートルをストライクポイントとして、ルアーがその範囲を超えたら巻き上げて回収し、次のポイントにキャストすることで、釣りを効率的に進めることができます。
ストップ&ゴーは、プロップベイトを操作する基本的なテクニックですので、ぜひマスターしてください。
リップ&シェイク
リップ&シェイク、またはシバリングと呼ばれる技術は、杭やその他の障害物から1.5メートル離れた場所にキャストした後、リッピングで素早く引き寄せ、スイッシャーを障害物のすぐ横で停止させます。
停止後、ロッドをわずかに動かし、ラインの張りを調整してルアーに微細な動きを与えることで、シェイキングまたはシバリングと呼ばれるアクションを用いてバスを誘います。
ボクの経験上、リップ&シェイクの後の最初のアクションでバイトが多くなるため、落ち着いてフッキングを行うことが重要です。バイトを感じた後、一息置いてから合わせると、フックアップ率が向上します。
プロップベイトが楽しめる時期はアウタースポー二ング以降!
スイッシャーの釣りを始めるのに適した時期は、水温が安定し産卵期が終わる春から秋にかけてです。フィールドの条件として、水が濁ったり風が水面を波立たせる時は、ルアーの存在を際立たせるスイッシャーやプロップベイトを使う絶好のチャンスとなります。
水が透明で風がない時は、ペンシルベイトを使うと効果的です。そのため、ルアーを状況に応じて使い分けることが大切です。夏の夜釣りでスイッシャーを使えば、エキサイティングな釣り体験ができます。暗闇からスイッシャーに飛びつくバスの姿には、思わず驚かされます。
「重要!」プロップベイト スイッシャーのパーツの名称
プロップベイトやスイッシャーの各部品の名前を知ることはスイッシャーを理解する上でも非常に重要です。プロップベイトやスイッシャーの大きな特徴は、前後または片方にプロペラが取り付けられています。
このプロペラが前後に取り付けられているものをダブルスイッシャーと言い、前後に一つだけ取り付けられているものをシングルスイッシャーと呼びます。
プロップの形や大きさは多種多様で、ひねりのあるものや平らで真っ直ぐなものがあります。それぞれが独自の特徴を持つ音を生み出します。
スイッシャーの浮き姿勢から分かるプロップベイトの特徴!
スイッシャーとプロップベイトの浮き角度は、ルアーの特性を決める重要な要素です。45度から90度で浮くタイプは、移動距離が短く、じっくりとピンポイントで攻めることができるスイッシャーです。斜めの浮き姿勢により、ロッドワークによるアクション後にすぐにスラックラインを取ることで、移動距離を容易に抑制できます。
水平に近い姿勢で浮くスイッシャーは、ウィードベッドやシャローフラットなど広範囲を迅速に攻めるのに適しており、浮き姿勢に角度がないため、アクション後には惰性で移動します。
水平に浮くタイプはキックバックアクションを起こさないので広範囲を探る釣りで使いやすい浮き姿勢です。
シングルスイッシャーとダブルスイッシャーの特徴を知ろう!
次に、プロップの枚数に応じたルアーの特性について見ていきましょう。プロップが前後のどちらか一方にのみ付いているタイプをシングルスイッシャータイプと呼び、ダブルスイッシャータイプに比べて音は控えめですが、プロペラの大きさや形状によって音量や音色が異なります。通常、シングルスイッシャーは浮き角度が設定されており、移動距離を短く抑えることが可能です。
次に、ダブルスイッシャーは前後にプロップが付いており、両側から水をかき混ぜることで、シングルタイプよりも多くの水を動かし、より大きな音量を生み出します。二枚のペラが水面を叩くことにより、シングルタイプと比較して、より大きなスプラッシュを引き起こします。
ダブルスイッシャーには、プロペラが前後に逆回転するタイプや片側だけで回転するタイプがあります。片側だけで回転スイッシャーは糸ヨレに注意が必要ですが、ボディが回転し視覚効果を狙うタイプもあります。このようなプロップベイトを使用する際は、ヨリ戻し機能付きのスイベルを使うことで糸ヨレを防ぐことができます。
スイッシャー音にはスイッシュ音とチャガー音の2種類の音があります!
スイッシャー&プロップベイトにはスイッシュ音とチャガー音の2種類の音があります。
・スイッシュ音
・チャガー音
スイッシュ音とは、ロッドを短いストロークで細かく動かし、ピチャピチャと小魚が逃げる音を演出することです。
チャガー音はロッドのストロークを長く取ってポロボロと空気を巻き込む太い音を出して引っ張ることで出る音で、バスが小魚などを捕食した時に出す音をイミテートしています。
単一の音だけではなく、これら二つの音を組み合わせてバスを引き寄せます。ポロボロとチャガーの音でバスにルアーの存在を知らせた後、ショートストロークでプロップを使って水を跳ねさせ、一時停止してからバイトさせるなど、その時の状況に応じて音の組み合わせを調整してください。
プロップベイト スイッシャーのタックルセットアップ!
スイッシャーをピンスポットや広範囲を探る場合によって使用する時のロッドの長さは5.6フィート~6.6フィートを使い分けます。ピンスポットでは短い側のロッドの方がルアーを細かく動かす事に長けています。
広範囲を狙う場合はある程度の飛距離も出さないと広く探れませんし、スイッシャーを大きく動かすのに長いロッドが有利です。
ロッドのパワーはMLからMで、テーパーはピンスポット狙いならファーストテーパーが扱いやすく、広範囲に狙うのでしたらレギュラーテーパーがルアーウェイトを乗せてキャストしやすいのでおすすめです。リールに関しては、ハンドルを1回転させた時の巻き取り量が60cmから70cmのベイトキャスティングリールが使いやすいとされています。
ナイロンラインやPEラインは水面に浮くため、スイッシャーを操作するのに適しています。カバーの密度に応じて太さを選ぶと良いでしょうが、おおむね20lb前後のナイロンラインを推奨します。
通常、ボクは20ポンドのナイロンラインを使用していますが、広範囲を探る場合は、ラインサイズを少し細くするか、PEラインに変更することで飛距離が伸び、PEラインの伸びない特性のおかげで、遠くでのバイトでもフッキングが成功します。
フロントプロップにラインが絡むトラブルを解消するためのチューニング
ダブルスイッシャーの先端にチューブを付けることで、ラインの絡みを防止するセッティングです。3cmほどのプラスチックチューブとワームのシンカー止めを使ってセッティングします。
ダブルスイッシャーはラインが一度絡みだすとラインに癖がついて何度も絡むので、ラインの結び変えをしないといけないくなり、一日に何度も結びなおすのは時間のロスになりキャスト回数が減るのを防止するためのチューニングです。
沈むプロップベイトとは 実はプロップベイトは元々シンキングプラグ!
初期のスイッシャー、プロップベイトのほとんどがシンキングタイプ、沈むルアーだったようです。 プロップベイトのパーツの呼び名もプロペラやプロップとは呼ばずスピナーと呼んでいたそうです。
プロップベイトの歴史は1880年にチャップマン キルビー ベイト社がスイッシャーの原点になるルアーを発表します。前方にペラを持ったスイッシャールアーでこのルアーは金属製のバズベイトのペラに似たようなペラを装備しています。
インラインのバズベイトにも似ているし、スイッシャーと言われればそれも納得できる、少し変わったルアーですね。このスイッシャールアーの発祥は、ミシガン州周辺がルーツだとされています。
使い方は当時もただ引きステディーリトリーブで使っていたようです。そんな中、水面でスイッシュ音を出しながら引っ張って来ると釣れるので表層で使い易くする為にフローティングに変わって行った歴史があります。なので元々の発想は大きなスピナー的な考えだったのかも知れませんね。
スイッシャーとプロップベイトの歴史と起源を知るには、以下の記事を読むことで理解が深まります。
スィッシャー プロップベイトの使い方 まとめ
今回はスィッシャー、プロップベイトの基本的な知識や使い方を紹介しました。スイッシャーを使うにあたり抑えなければいけない項目として以下の知識があります。
・スイッシャーが楽しめる季節は春~秋
・スイッシャーにはシングルとダブルがある
・浮き姿勢は3タイプ
・スイッシャーの音は2種類
スイッシャーが楽しめるシーズンはスポーニングが落ち着いた春~秋の季節まで楽しむ事ができます。スイッシャーのタイプはプロペラが1枚のシングルスイッシャーと2枚付いているダブルスイッシャーがあり音色や音量もそれぞれ違いがあります。
プロップベイトの浮き姿勢は大きく3タイプに分かれます。水平に浮くものと45度程傾いたモノや90度に近い角度で浮くものがあります。角度が付いているとアクションを与えた時の移動距離を抑えることができます。水平に浮くタイプはアクション後に惰性で若干は動きます。
スイッシャー音にはベイトフィッシュが逃げたような音とバスがベイトフィッシュを捕食した時に出す音の2タイプの音を出す事ができます。
以上のことを踏まえてプロップベイトを使う事でバスをキャッチする事ができますのでチャレンジしてください。
ボクはTwitterでもバスフィッシングの情報を発信しています。記事を読んで興味を持ってもらえたら「Twitterのフォローやいいね!」を頂けると今後の活動の励みになります。
初心者がたった10分で学べるプロップベイトの使い方!の記事があなたのバスフィッシングライフのサポートになれば幸いです。
では!! よい釣りを(^O^)/
コメント