「たった10分でOK!」バス釣りに使うラインの種類を解説!

バス釣り初心者

バス釣りに使用するフィッシングライン(釣り糸)の種類には、ナイロンライン、PEライン、フロロカーボンラインの3種類があります。

バス釣りでは、フィッシングラインを選ぶ際の方法として、ラインの種類、そして特徴を知ることが釣果につながる重要な知識です。

なので、フィッシングラインの特徴を理解し、それに応じたアプローチをすることで、釣り人はゲームを有利に進めることができるので、この知識をぜひ学んでください。

さらに、素材によって耐摩耗性、結線の強度、伸びなどに違いが生じるため、使用する状況に応じて適切にラインを選ぶ必要があります。

「たった10分でOK!」バス釣りに使うラインの種類を解説!の始まりです(^O^)/


バス釣りに使うラインの種類はナイロン・フロロカーボン・PEの3種類!

勝部直達の著書「テグス文化史」によれば、釣り糸は亜麻、麻、綿、絹、馬の尾毛(バス)などの動植物性素材で作られていたとされています。また、日本はかつて中国からヘソ、アイス、ヘチマといった異なる品質の釣り糸を輸入しており、その後国内での釣り糸生産が始まったと伝えられています。

現在、バスフィッシングにおけるラインの選択肢は広がり、ナイロン、PE、フロロカーボンの3種類が主流です。上のグラフからも明らかなように、耐摩耗性、柔軟性、比重、伸び率といった特性は素材によって異なり、それぞれのライン(釣り糸)が特定の条件に最適に使用する事ができます。


ナイロンラインの歴史

1935年、デュポン社のウォーレス・カロザース氏によって発明されたナイロン6.6を使用したナイロン素材のフィッシングラインは、3種類のラインの中で最も早く誕生しました。このナイロンラインは、釣りにおける3大革新の一つとも称されています。

PEラインの歴史

PEラインは、複数の「超高分子量ポリエチレン繊維」で作られた原糸を機械で編み込むことにより製造されるフィッシングラインです。この繊維は、1963年にオランダのペニングス博士によって研究が開始され、その後東洋紡とオランダのDSM社が共同で開発し、実用化に成功した特殊な繊維です。

フロロカーボンラインの歴史

1971年、クレハは生ポリフッ化ビニリデン樹脂という素材を用いて釣り糸を製造する技術を世界で初めて開発しました。これにより、フロロカーボンライン「シーガー」が誕生しました。フロロカーボンラインは、日本が世界に先駆けて開発した革新的なフィッシングラインです。

近年注目されているエステル素材のラインとは

近年、注目を集めているのはエステル素材の釣り糸です。ポリエステル素材で作られており、伸びが少なく張りがあることが特徴で、比重はナイロンとフロロカーボンの中間に位置し、ライン径が細いです。

ライン径が細いため、小型のルアーを投げるのに適しており、アジングには使用されていましたが、耐摩耗性が低いためバス釣り用のラインとしては採用されていませんでした。

しかし、2023年にユニチカはU-TEC SHIN-SAYAというラインを発表しました。その主な特徴は、ナイロン素材の中心をエステル素材が貫通する二重構造のハイブリッドラインであることです。

ユニチカのU-TEC SHIN-SAYAに関するインプレッションも行っています。ぜひ以下のリンクから記事をご覧ください。


「バス釣りに使うラインの種類!」ナイロンラインの特徴を学ぼう!

ナイロンラインはしなやかさと耐摩耗性に優れ、比較的安価で購入可能です。ナイロン、フロロカーボン、PEラインの性能をグラフに示すと、総合的な性能とバランスにおいてナイロンラインが優れていることがわかります。

ナイロンラインはその軽い比重のため水に沈みにくく、トップウォータールアーからミッドレンジのクランクベイト、ディープレンジのワーム釣りに至るまで、幅広い用途に適しています。

ナイロンラインは伸びが大きいため、遠投したルアーのフッキング率が低下し、水分を吸収して劣化しやすいという特性があります。しかし、技術革新により、最近では伸びの少ないナイロンラインも開発されています。これにより、バス釣り初心者からベテランまで、安心して使用できるラインが提供されています。

おすすめナイロンライン! ユニチカ シルバースレッドのHiro’s Choice

ボクが普段、使用しているナイロンラインはユニチカのシルバースレッドのHiro’s Choiceです。ヒロ内藤さんが開発に携わったルアータイプ別の専用ナイロンラインです。

シルバースレッドのHiro’s Choiceは、バス釣り用のラインとして高い評価を受けている素晴らしいラインです。以下に詳細を紹介します


「バス釣りに使うラインの種類!」PEラインの特徴を学ぼう!

PEラインは、伸びが少ないことが特徴で、同じ強度のラインを作る場合、PEラインはより細いものを作ることが可能です。このため、キャスト時の飛距離が向上します。PEラインはポリエチレン製の細い繊維を編んで作られており、ナイロンやフロロカーボンのラインに比べて、同じ号数であれば強度が高く、より細い号数を使用することができるため、感度が良くなります。

さらに、編むことでしなやかさを出すことができ、4本編みや8本編みといった異なる編み数のラインが存在します。編み数が多いほど、より細い繊維の集合体となり、摩擦抵抗が小さくなるため、ガイドを滑りやすくし、飛距離を伸ばすことができます。

また、PEラインはしなやかで水に浮くのも特徴でソフトべジテーションでのフロッグゲームやフリッピングによる釣りで用いられるラインです。

浮力を持つPEラインは、ルアーをほぼ垂直な角度で送り出すことができるため、メタルジグやワーム釣りにおいても、アクションを真上にホップさせることが可能です。

グラフからも明らかなように、耐摩耗性が低いことがデメリットです。細いPEラインを使用する際は、ナイロンラインやフロロカーボンラインと結びつけてリーダーシステムを構築する必要があります。PEラインは非常に滑りやすい素材であるため、ラインを結束するためのノットを選ぶことが重要です。


PEラインの太さはメーカーや編み数で異なる事を覚えて置こう!

PEラインの号数は太さによってではなく、重さによって決定されます。重さの単位としてはグラムやキログラムではなく、「デニール」という単位が使用されています。そのため、製品によってラインの太さは異なります。

PEラインはデリケートで初心者には扱いにくいものです。バス釣りに慣れた後で使い始めると、問題が少なくなるでしょう。


「バス釣りに使うラインの種類!」フロロカーボンラインの特徴を学ぼう!

フロロカーボンラインの主な特徴は、水中で魚に対してラインがほとんど見えないことです。これは、フロロカーボンが水中で光を通す際の速度を示す屈折率という光学特性に基づく科学的な事実です。

フロロカーボンラインは硬さと低伸度が特徴で、ナイロンよりも比重が重いため水中に沈みやすく、価格も高めです。しかし、技術の進歩により、以前よりも柔軟性が増しています。

トップウォータールアーはフロロカーボンラインが沈むため扱いにくいですが、フロロカーボンライン用のトップウォータールアーを使用すればその問題を解決できます。

フロロカーボンラインは、ナイロンに比べて耐摩耗性や結束強度が劣るため、以前は太い線径で製造されていました。

しかし、技術の進歩により、ナイロンラインと同じ線径のフロロカーボンラインを作ることが可能になりました。それでも、フロロカーボンラインは傷つきやすいため、魚を釣る度にラインを新しく結ぶ必要があります。


フロロカーボンの屈折率は1.42で魚には見えづらいライン

フロロカーボンラインは屈折率が1.42と水の屈折率1.33に非常に近く、そのため水中での視認性が非常に低いです。これは魚がフロロカーボンラインを見つけることを困難にします。

ラインの伸びが不要な場合や、バスにラインを気づかれたくないサイトフィッシングにおいて、フロロカーボンラインはその効果を発揮すると考えられます。


おわりに

最後までお読みいただきありがとうございます。バスフィッシングで多く使用するナイロンライン、フロロカーボンライン、PEラインの種類と特性そして簡単ですが、歴史の部分も解説させてもらいました。この記事を読むことでラインの特性を生かしたバス釣りを行って貰えると嬉しいです。

ボクはX(旧Twitter)でもバスフィッシングの情報を発信しています。記事を読んで興味を持ってもらえたら「X(旧Twitter)のフォローやいいね!」を頂けると今後の活動の励みになります。また、記事の感想などがあれば、お問い合わせフォームからコメントして下さい。

「たった10分でOK!」バス釣りに使うラインの種類を解説!の記事が、あなたのバスフィッシングライフのサポートになれば幸いです。

では!! よい釣りを(^O^)/


コメント

タイトルとURLをコピーしました