「釣れる理由がわからない?」スミスウィックのラトリンログの秘密

ルアーの歴史と起源を探る

ジャークベイト好きな人なら一度は使った事のあるジルイジアナ州のシュリーブポートにあったスミスウィック社のラトリングログですが、最初に作られたログにはラトルは入っていませんでした。

1970年代にラトルサウンドシステムがリップレスクランクベイトに搭載されるとその効果が釣果をもたらしラトルサウンドが注目されます。

そんな時代の流れもあり、オリジナルのログにラトルシステムを組み込むのは質全な流れでした。こうしてジャークベイトして初めてのラトルシステムが搭載したジャークベイトであるラトリングログが誕生します。

このラトリンログにはラトル以外にも釣れる秘密がたくさん備わったジャークベイトなので秘密を紹介したいと思います。

では!!「釣れる理由がわからない?」スミスウィックのラトリンログの秘密の始まりです(^O^)/


1969年、スミスウィックの代名詞であるオリジナルログを発表!

ジャック・アリソン・スミスウィック氏

ジャック・ケニス・スミスウィック氏の息子で後に2代目社長になるジャック・アリソン・スミスウィック氏は1959年にCEバード高校を卒業し大学では地質学の理学士号を取得してセンテナリーカレッジを卒業しました。

大学卒業後は地質学者としてハンブルオイル社で働きますが、その後は父親の後を継いでスミスウィック社に入社し、スミスウィック ルアーズを大きくしていく事が夢であったそうです。

ジャック・アリソン・スミスウィック氏が作り出されたのが1969年、スミスウィックはプラスチック製のジャークベイトの代名詞であるログを発表しました。

当時のログはラトルの機能はありませんでしたが、 70年代の後半に初のラトル入りルアーとしてコットン・コーデル社のスーパースポットが登場します。このルアーの登場により多くのルアーメーカーがラトル入りのルアーを作る事になります。

1970年代にラトル機能を最初に組み込まれたジャークベイトであるラトリングログが誕生します。また、Rogue(ログ)という単語の意味はわんぱく小僧という意味もあり、ラトリンログの動きから見ても、ネーミングには納得させられますね。


「スミスウィック社は交代制」ログの金型は1ショットで1個しか作れなかった

アメリカンルアーメーカーはラパラを超えるジャークベイトを作り出そうとします。1963年にはレーベル社のジョージペレン氏がレーベルミノーを製作し、1966年にはバグリー社はウェイトのある良質の南米バルサ材を使ったバングオー ミノーを発表します。

この様にジャークベイトが注目されている時代にスミスウィック社もジャークベイトを作ろうと考えてログのプロトタイプを作ります。そのプロトタイプのジャークベイトが完成度が高く凄く釣れるので本型を作らず、そのまま商品として販売します。

スミスウィック氏はログが釣れる要素が何なのか分からない状態でした。なのでスミスウィック社は1個しか作れない金型を当時は24時間休むことなく動かして生産していたそうです。

そんな理由でルアーを複数作れる金型に変更を勧めても金型を変えて釣れなくなっては困るから、このままでいいとプロトの型で作り続けたそうです。


ラトリング ログのボディレングスの秘密「0.5インチ長くしている理由」

ラトリンログは浮力があり、この浮力があることでキレのある動きが出せるのですが、通常のミノーサイズと違い、4インチなら4.5インチと言うように0.5インチ大きく設計されています。

ボデイサイズを0.5インチ上げる事で浮力を稼いでいますが、単に浮力があるだけではダメでサイズとのバランスが重要になります。

ログはキャスティングの距離が伸びないので、一部のアングラーから不満の声も聞きますがジャーキングでのリアクションバイトを取るには20mまでの距離での釣りと考えています。

なので、それ以上の距離を飛ばす必要はありません、また、ベイトタックルの性能が飛躍的に伸びているので最近では投げにくいと感じる事も少なくなっています。


ラトリング ログの鱗模様バルコ二ウムの秘密「費用を抑える為のデザインだった」

ラトリンログの鱗パターンは6角形をつぶしたような形状、これをバルコニウムといいます。このバルコニウムはエッジ部分が盛り上がった形状でゴルフボールのディンプルと同じ原理で凹みに入った空気が渦を巻いて外側の空気との間に空気の膜が作られる事で空気抵抗を減らしています。

この剥離効果を利用することにより、突発的なアクションを生み出せるのです。水は空気の800倍の抵抗があり粘度も50倍もあるので水中ではスピードが遅くても効果がでます。

また、ログのウロコ模様は実は計算されて出来たものではなく、もとの考えは金型の費用を抑える為のデザインだったそうです。偶然の産物として生まれたデザインなのでスミスウィック氏がログの釣れる理由が分からなかったことも頷けます。


ラトリングログのリップの秘密「時代によっては硬いリップもある」

ログのリップの素材には柔らかいビューレット素材が使用されています。ビューレット素材のリップが水圧を受ける事で水圧に負けて不規則に予期せぬ動きを生み出します。この仕様の古いログを使ってケビンバンダムがトーナメントで優勝したので注目された事もありました。

このリップのもう一つの特徴として通常はルアーが真っすぐ泳がない時に行うトルーチューニングはラインアイを左右に曲げて行いますが、ラトリンログの場合はアイの方向とリップを曲げてトルーチューニングする事で微調整が効きます。

このトルーチューニング方法だとジャーキングした際にルアーの暴れる方向が一定方向に偏ることが防げます。

ラトリングログのリップは時代によって硬い素材のモノもあるので古いモノは柔らかいリップだと思わずに購入の際はチェックしましょう。因みに現行品のラトリングログは柔らかいリップを使っています。


ラトリングログの秘密 「フック形状とスプリットリングの重量」

スミスリミテッドカラーのラトリングログ

ラトリンログのフックと言えばPRADCO内のスミスウィック社がイーグルクロー社に特別注文して作らせている#6フックが有名ですよね。

しかし、製造の年代によってはフック形状が違うラトリンログも存在します。最近ではスミスリミテッドカラーのラトリングログのフックはカーブドインポイントのイーグルクローのフックとは違うフックが装着されています。

また、オリジナルのログを作るにあたりスプリットリングも軽量なモノを選ばれたそうです。現在はオリジナルログは廃盤ですが、プラドコから復活したオリジナルログのスプリットリングは当時のように真鍮製のモノが取り付けられていました。

スプリットリングを軽量化することでアクションのレスポンスを上げる効果がありましたが、PRADCOの特別注文のイーグルクロー社のフックと重量の差を調べて見ると差ほど通常のスプリットリングとの重さの差は感じられませんでした。

「オリジナルのログのフックサイズ」に関する記事は下記のリンクから見る事が出来るのでご興味があればよろしくお願いします。


おわりに

ラトリンログの秘密について紹介しましたが、如何だったでしょうか?スミスウィック社は1992年にプラドコに吸収合併されます。2006年6月5日に癌のため2代目スミスウィック社長のジャックA.スミスウィックは74歳で亡くなられます。

合併前にある親交の深い釣具店の店主に創業者のジャック A スミスウィック氏からログの金型やルアー等の会社の遺産を引き継いでいるそうです。それも1セットのタックルで託した粋なお話があるそうです。

ボクはX(旧Twitter)でもバスフィッシングの情報を発信しています。記事を読んで興味を持ってもらえたら「X(旧Twitter)のフォローやいいね!」を頂けると今後の活動の励みになります。

「釣れる理由がわからない?」スミスウィックのラトリンログの秘密の記事があなたのバスフィッシングライフのサポートになれば幸いです。

では!! よい釣りを(^O^)/


コメント

タイトルとURLをコピーしました