「ルアーの歴史と起源」クランクベイトとはどの様なルアーなのか?

ルアーの歴史と起源を探る

クランクベイトとはどの様なのアーなのか?丸っこいファットなボディを持ち他のルアーには無い強烈なディスプレイメント(波動)を発する機能を持ち潜る深さもシステマティックに整えられたルアーです。

そんなクランクベイトの原点と言えばコットンコーデール氏が作り出したビッグOです。1973年にプラスチック成型によるコットンコーデール版が販売されたのですが、更にクランクベイトの歴史を探ってみるとクランクベイト誕生には紆余曲折の歴史があったようです。

クランクベイトの起源としては1917年にさかのぼる事になります。その後の56年間の間に何が起こったのか気になりますよね。今では当たり前のファットなボディを持ったクランクベイトとはどのようなルアーなのか探っていきたいと思います。

では、クランクベイトの歴史と起源の始まりです(^O^)/


クランクベイトの起源 CreekCrab Wiggler

1910年頃にインディアナ州ギャレットにCreek Crab Bait Companyが設立され、クランクベイトの起源としては、1917年にCreek Chub Wigglerを発売します。

長さ約3 1/2インチでウェイトは3/4オンスです。1916年の刻印の無いプレーンリップから1918年にリップに名前が刻印されたものに進化します。その後、リップは1921年に名前と特許日が刻印された最も広く知られるリップで生産されます。

1920年にはCreek Chub Crawdadに名前を変更しクロウダット300シリーズが発表されます。ハート形のリップ中央に凹みを備えた障害物回避に優れたルアーは半世紀もの間、作り続けられていたそうです。クリークチャブ社は1900年代に創業しますが、現在はプラドコ社に吸収されています。


ニューディール政策から生まれたディープクランクベイト!Bomber Bait Company の誕生

Bomber FAT-A ボーマー・ファットAの秘密 : 釣りたいバス釣り日記

1929年~30年の間続いた世界恐慌がもたらした大不況を克服するためにルーズベルト大統領によりアメリカは国家プロジェクトとしてニューディール政策を始めます。

ニューディール政策とは市場への政府の介入を限定的にとどめる古典的な自由主義的経済政策から政府が市場に積極的に関与する政策へと転換したものです。

政策の中身にはアメリカ各地のダム建築がありました。ダムの建築の理由としては電力の供給量を確保する為です。

ニューディール政策により地元に水深のあるダム湖 レイクロバートが作られるという事を聞いたアイク、ウォーカーとクレアンス、タービーがこのダム湖を攻略したいと考えます。

そこで、Creek Chub社のCrawdadのリップを曲げて水平にするなどの改造を加えたディープダイビングクランクベイトの原点のルアーを作り出しアングラーの間で評判になります。

これがBomber Baitの原型です。当時のBomber Baitの完成品はすべてディープでの反射を避けるために黒く塗られ、黒以外の色は1946年以降まで追加されなかったそうです。1945年9月24日にはBomber Baitの特許を取ります。

戦争が終わった1946年にアイクとクレアンスはBomber Bait Companyを発足します。社名のBomberとは爆撃機や爆撃兵などの意味です。当時は戦争が終わって間もない時代だった事もあり、Bomber Bait の制作に必要な材料が入手困難な時代でした。

そこで、タバコの缶を切ってリップを作ったり、使い古しの電柱に使われていた木を取り寄せてボディの材料にしたりしてルアーを製作されていたようです。そんな大変な中ですが、1947年にはボーマーベイトは爆発的セールスを記録します。

この時のボーマーベイトのセールストークは、もし、あなたがバックラッシュしても、ボーマーなら回収できるだったそうです。

Bomber Baitは爆発的な注文が入りますが戦後間もない時期なのでフックが手に入りません。仕方なく売れ残りのルアーのフックを外して取り付けたり、お客から使わないルアーのフックを外して部品に当てたそうです。

1950年にボーマー社はBomber Baitの生産数を上げるべく他社に先駆けて初のプラスチック成形のルアーを作ります。しかし、ルアーの水漏れが酷く失敗に終わり会社は倒産のピンチに2年間は改良と開発に勤しむ事になります。1971年以降はウッド製のルアーはなくなり全てプラスチック製に変わります。

時代は流れ、1988年8月にBomber Bait CompanyはPRADCO社に吸収されます。このようにクランクベイトの誕生はディープダイバーから始まりシャロークランクベイトへと発展していく事になります。


シャロークランクベイトの誕生! Fred YoungがBig Oを作り出す!

Cordell Big-O Fred Young BASS 25 Years 1967 Lure with Box ...

1967年ごろにノースキャロライナ州に住むフレッドヤングが事故で入院中にバルサ材を削って製作したルアーが後にビックOと呼ばれるルアーです。

フレッドヤング氏は身体が弱く、そんなフレッドの製作したルアーで弟のオーディスがローカルトーナメントに参戦し連戦連勝します。

連戦連勝することで注目を集め出したオーディスはいつの間にか大きな身体でしたので、ビックオーディスと呼ばれていました。

ビックOのネーミングはビックオーディスが使って連勝するルアーが評判になり、 ビックオーディスが使うルアーということで、ビックOと言われるようになります。

大人気ルアーになったビックOは当時はトーナメントでも貸出されるまでになり1日のレンタル料が実に20ドル当時としては高価なレンタル料に加えて紛失してしまった時の為に保証金25ドルが掛かったそうで、ビックOは大金を払っても使いたいルアーになっていたそうです。


コットンコーデルのBig-Oは大人気のルアーを安価で提供する事に成功した

ビッグOの広告

1970年代にコットンコーデルのプロモーターをしていたボビーマーレー氏がテネシー州でビックオーの話を聞き手に入れようにも手に入りませんでした。仕方がないので直接フレッドヤングの家に出向きルアーを売ってもらいます。

そして手に入れたビックオーをボビーマーレー氏がコーデル社長に見せました。すると、余程いいルアーだったようで、コーデル社長はフレッドヤングに内緒でビッグオーのプラスチック版を製作します。

コーデル社からビックOのプラスチック版を売るのにフレッドヤング氏に許可を取りたくフレッドヤング氏をコーデル社に呼びます。コーデル社長はビックOを我社から売りたい旨の話をしました。

todd_long09
左 ビッグオーディス 中コットンコーデル 右 フレッドヤング

しかし、フレッドヤング氏はこのルアーはバルサだから出来るのであって、プラスチックでは作れないと言いました。コーデル社長はプラスチック版ビックOを取り出しフレッドヤングに見せました。

驚いているフレッドヤングにコーデル社長が裏に池があるので、プラスチックのビックOを試して欲しい、貴方が納得いかないなら金型を潰すしてルアーの販売は諦めますと言ったそうです。

池でプラスチック版ビックOを動かしたフレッドヤングは驚きます。プラスチック版ビックOはバルサと遜色い動きや浮力がある事を確認します。フレッドヤングからコピー権を得てコットン・コーデル社からビックOを発売することになります。

しかしフレッドヤング氏には不安がありました。ビックOの製作は身体の弱い私の生活費の糧になっているので生産を止めることは死活問題になる事でした。

その旨を伝えるとコーデル社長は作り続ける事を了承します。バルサ製はプラスチック版とは違うのだから沢山作って商売して下さい。

ただ、私のお願いを聞いて下さい、ビックOのシリアル番号の100番単位の物を送ってもらえないか?と伝えたところフレッドヤング氏は快く了解し100番単位のビックOをコーデル社長に送ったそうで、結局プラスチック版のビックOは爆発的なセールスを記録しフレッドヤング氏の生活は潤う事になります。

コットンコーデルから出たビッグOの広告にはフレッドヤングが作るビッグOを30ドルで購入したりレンタルしたりする必要がなくなり安価で購入できると謳われています。また、バスは高価なルアーだから釣れるのではないと皮肉っています。


クランクベイトのアルファベット戦争を知ることでクランクの歴史を知る

HOT TIGER

コットン・コーデル社から発売されたビックOは驚異的なセールス記録を出します。これを見ていた他社ルアーメーカーもシャロークランクを発表します。1970年代にBomber Bait CompanyはモデルAを発表し累計数千万個の驚異的なセールを叩き出します。

Bagley Bait Companyはバルサ素材のBシリーズを発表しクランクベイトによるレンジコントロールができるシステムを作ります。

ノーマン社はN、レーベルはRというように各ルアーメーカーはクランクベイトの名に自社に因んだアルファベットを付けていきます。

この時代はルアーメーカーも苦境に立っていたようで経営状態も大変でしたが、爆発的なクランクベイトの売上で各メーカーは蘇生していきます。この出来事が、クランクベイトのアルファベット戦争です。クランクベイトが世に出てこなかったらバス釣りの世界も変わっていたかもしれません。


おわりに

今回はクランクベイトの歴史と起源について書いてみました。ビッグOがクランクの元祖と言われていますが、ビッグOの登場以前にも様々なドラマを経てビッグOが登場したのが分かったと思います。

面白いのがシャロークランクから誕生していない点ではないでしょうか?ボク的にはシャロークランクが誕生した後にどうすれば深くクランクベイトを潜らせる事ができるのかという事で四苦八苦している歴史があるモノだと思っていましたが意外な歴史背景でした。

残念なのがフレッドヤング氏が何故、ファットボディのクランクベイトを作ろうと考えたのかというプロセスが色々調べたのですが分りませんでした。

彼が何を考え何を思って病室でバルサを削っていたのか?病弱な自身の体の弱さを呪っていたのか、それともこのルアーで人生を逆転させようと考えていたのか知りたい所ですね。

ボクはX(旧Twitter)でもバスフィッシングの情報を発信しています。記事を読んで興味を持ってもらえたら「X(旧Twitter)のフォローやいいね!」を頂けると今後の活動の励みになります。

「ルアーの歴史と起源」クランクベイトとはどの様なルアーなのか?の記事があなたのバスフィッシングライフのサポートになれば幸いです。

では!!よい釣りを(^O^)/


コメント

  1. 次男坊 より:

    スピナーベイトや
    他のルアーもそうですが、
    なぜ、この形になったのか
    とても気になりますよね😃

    ルアーて、ほんと不思議です。

    • NAGAMASA より:

      次男坊さんコメントありがとうございます😃

      確かに次男坊さんが言うように、ナゼこんな形に作ったのか
      ふしぎですよね🤔クランクベイト作っている時からファットなボディにして
      ディスプレイメントの効果を狙うぞ😁ってならないですからね。
      これから先も不思議な形のルアーが誕生するんでしょうね。

      • 次男坊 より:

        ビル・ノーマンの現在までの
        歴史を詳しく知りたいです!

        宜しくお願いしますm(_ _)m

        • NAGAMASA より:

          次男坊さん コメントありがとうございます😊

          ビルノーマン氏の歴史ですね、あまりボクも詳しく調べた事がないので
          調べてみたいと思います。

          ビルノーマン氏は元はプラドコの従業員として働いていた経歴の持ち主で
          独立してルアーメーカーを立ち上げます。

          プラドコ社から2~3マイル離れた場所にノーマン ルアーズ カンパニーを
          スタートしたそうです。2016年に古巣のプラドコに吸収されて現在に至ります。

          ボクが現在知っているのはこの辺までです😊

タイトルとURLをコピーしました